-
2年生 まちたんけん
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
学校生活の様子
4月28日(月)、生活科の学習「まちをたんけん 大はっけん」の学習で、町探検に出かけました。今回は、長町方面。ひらみぱんやハート公園、マルエー、長町児童館、魚屋さんなど、たくさんの発見があったようです。これから、長土塀、芳斎、松ヶ枝方面の探検もします。町探検を通して、自分たちが住む町のよさを感じてくれたらと思います。
-
学年懇談会
- 公開日
- 2025/04/26
- 更新日
- 2025/04/26
学校生活の様子
4月25日(金)、授業参観後、スクールフォーラムに引き続き、学年懇談会を行いました。お忙しい中、ご参加くださりありがとうございました。担任一同、保護者のみなさまと顔を合わせて話すことができたことで、よりよい学級・学年経営をしていきたいという思いをさらに強くすることができました。不安や気になったことがございましたら、担任へご相談ください。保護者のみなさま、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
-
授業参観
- 公開日
- 2025/04/26
- 更新日
- 2025/04/26
学校生活の様子
4月25日(金)に授業参観がありました。たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。緊張して声が小さくなってしまったり手を挙げられなかったりする子もいましたが、どの学級でも学習に集中する姿がみられました。今回、1年生は国語、2~6年生はデジタル科の授業を行いました。デジタル科は、今年度から始まった新金沢型学校教育モデルにおいて新設されました。プログラミングやデジタル・シティズンシップ教育を充実させ、主体的にデジタル社会とかかわる力を育むためのデジタル力を育成します。保護者のみなさまとともに、デジタル力が確実に育成していきたいと思っております。どうぞご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
-
3年生 学校の周りはどんな様子かな
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
学校生活の様子
社会科「わたしのまち みんなのまち」の学習で、学校の屋上から学校の周りの様子を観察しました。屋上に書かれた四方位の記号を見て、方角を確認し、北側にはマンションが多いな、南側には公園があるよなど、自分の目でしっかりと確認していました。さらに、探検に出かけて、学校の周りの様子をまとめていきます。早く探検に出かけたいですね。
-
1年生 名刺交換
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
学校生活の様子
4月24日(木)、1年生が名刺交換に校長室に来てくれました。「○年○組の~です。よろしくお願いします。」と自己紹介をし、名刺を渡してくれました。名刺には、名前がしっかりと書いてあり、すきなものや模様も描かれ、がんばろうという気持ちが伝わってきました。入学して3週間。子ども達は本当によくがんばっています。学校でがんばったことや楽しかったことをお家でたくさん聞いて、そして、たくさんほめてあげてください。お家の方からの言葉が次への意欲につながります。よろしくお願いいたします。
-
新しいグループで掃除スタート
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
学校生活の様子
今日から新しい掃除場での掃除が始まりました。たてわりのグループで集まり、自己紹介をしたり担当する掃除場を確認したりしました。6年生は、各班のリーダーとして、指示を出したり説明したりと、がんばっていました。初めて掃除に参加した1年生に優しく教えるお兄さん・お姉さんの姿がたくさんあり、とても微笑ましかったです。
-
代表委員会
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
学校生活の様子
4月18日(金)、第1回代表委員会が行われました。代表委員会では、委員会の委員長や4年生以上の学級代表が集まり、よりよい学校にするために、どんなことをするか決めます。今回は、児童会目標を決めました。「どんなことでも助け合い挑戦する中央っ子」に決まりました。中央小学校の目指す児童像の「思いやりのある子」「やりぬく子」を意識して、運営委員会のみんなが考えてくれました。この一年間、この目標達成に向けてがんばりましょう。
-
休み時間は伸び伸びと
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
学校生活の様子
天気のいい日は、休み時間になると運動場に飛び出して遊ぶ子がたくさんいます。遊具で遊んだり、先生とかけっこをしたりと、元気いっぱいに遊んでいます。「おにごっこする人」「一緒にしよう」と声をかけ合う姿に、心がほんわか温まりました。
-
意欲満々の中央っ子
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
学校生活の様子
新しい学年になって2週間。学習に集中する姿から、「がんばろう」という意欲が伝わってきます。意欲満々の中央っ子です。
-
2年生 春みつけ
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
学校生活の様子
4月9日(水)、生活科の学習で玉川公園で春みつけをしました。満開の桜にクロムブックを向けて写真を撮る子がたくさんいました。たくさんの白くて小さい花を咲かせている木や花壇にきれいに咲いている花を撮っている子もいました。太陽の日差しが温かく感じられ、子ども達は伸び伸びと活動していました。
-
1年生 下校指導
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
学校生活の様子
4月8日(火)~10日(木)まで、育友会の役員のみなさんのお力をお借りし、下校指導が行われています。歩道の歩き方や横断歩道の渡り方など、安全に登下校するために気をつけてほしいことを確認しながら方面別に下校しました。サポート隊のみなさんが見守りをしてくださっていたり、1年生の保護者の方も学校まで迎えにきてくださったり、途中で待っていてくださったりしたので、安全に下校することができています。サポート隊のみなさま、育友会役員のみなさま、保護者のみなさまのご協力に感謝いたします。
-
1年生 がっこうたんけん
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
学校生活の様子
入学して3日目。1年生は、1階のたんけんに出かけました。ズックや傘の入れ方を確認したり、先生方がお仕事をしている職員室やケガや病気の時にお世話になる保健室へも行ってみました。トイレの使い方やマナーも担任の先生から教えていただきました。少しずつ学校生活に慣れていってほしいです。次は、どこのたんけんかな。楽しみですね。
-
新任式 始業式
- 公開日
- 2025/04/07
- 更新日
- 2025/04/07
学校生活の様子
令和7年度がスタートしました。本校11名、分校8名の先生方をお迎えする新任式を行いました。始業式は、担任等の紹介をしました。目を輝かせて話を聞く姿から、「こんなことをがんばりたい」「こんなことができるようになりたい」という今年度への意気込みを感じました。子ども達の教育活動が充実するよう、全力でがんばりたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
-
入学式
- 公開日
- 2025/04/07
- 更新日
- 2025/04/07
学校生活の様子
4月7日(月)、育友会会長、連合町会長や公民館長、学校運営協議会のみなさまにご臨席いただき、第39回入学式を行うことができました。ピッカピカの1年生は、本校76名、分校11名です。お祝いのお話も座ってしっかりと聞き、担任の紹介では「よろしくお願いします。」とあいさつも上手にできていました。全ての子ども達が伸び伸びと活動し、しっかり成長できるよう、全教職員一丸となって取り組んで参ります。保護者のみなさま、子ども達の成長のため、ともにがんばりましょう。
-
卒業式
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
学校生活の様子
3月18日(火)、金沢市小教育委員会学校指導課の茶林指導主事、育友会 佐々木会長、学校運営協議会のみなさま、橘前校長先生、長町中学校 石田教頭先生にご臨席いただき、第38回卒業式を行うことができました。本校70名、分校7名の子ども達の卒業証書を受け取る姿は、凛としていてととてもすばらしかったです。また、5年生は、在校生代表として卒業式に参加し、校歌や別れの言葉でしっかりと思いを届けてくれました。たくさんの方の支えがあって今の自分がいることに感謝するとともに、自分を磨き続けて夢を叶えてほしいと思います。みなさんのことをずっとずっと応援しています。
「花よ 思いのままに咲け!」 -
5年生 卒業式準備
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
学校生活の様子
明日の卒業式準備を5年生ががんばってくれました。隅から隅まできれいにしようと掃除をしたり、6年生の教室や廊下などの飾り付けをしたり、式場の椅子や机を並べたりと、自分の役割をしっかりと果たしてくれました。手が空いている人手伝ってと先生から声がかかるとさっと動いたり、手が足りなさそうだと自分で判断し「私が手伝います。」と言って手伝ってくれたりと、素敵な姿がたくさんありました。5年生も最高学年になる準備が着々と進んでいます。明日の卒業式も、在校生代表としてがんばってくれることを期待しています。
-
6年生のお見送り
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
学校生活の様子
明日、卒業を迎える6年生のお見送りをしました。1年生から5年生が温かい拍手で6年生を見送ることができました。「ありがとうございました。」「中学校でもがんばって。」という声も聞こえてきて、心が温かくなる時間となりました。
-
6年生 きれいな学校に!
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
学校生活の様子
3月11日(火)、6年生が奉仕活動として、学校の窓拭きをしてくれました。3年間過ごした校舎への感謝の気持ちをこめて、窓や桟を隅から隅まで何度も拭き、きれいにしてくれました。「疲れたけど、きれいになって気持ちよかった。」と、活動後のすがすがしい気持ちを話してくれました。これで気持ちよく卒業することができますね。
-
6年生からのプレゼント
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
学校生活の様子
6年生は、家庭科の時間にトイレットペーパーカバーを作り、各クラスにプレゼントしてくれました。学校のために、一緒に過ごした下級生のためにと作ってくれたことが嬉しいです。このトイレットペーパーカバーを見ると、6年生のみなさんのことを思い出しますね。大切に使います。
-
食育の充実
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
学校生活の様子
給食の吉野先生と岩崎先生は、食について意識を高めるために、工夫を凝らした掲示をしてくださっています。1年間で食べた給食は、何回でしょうか。なんと194回だそうです。よい姿勢で食事ができたかな、よくかんで食べたかな、感謝の気持ちをこめて「いただきます」「ごちそうさま」とあいさつできたかな等、振り返り、よりよい食事ができたらいいですね。給食もお家のご飯もしっかり食べて、元気な体をつくっていきましょう!