学校日記

  • 6年生 連音校内発表

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    学校生活の様子

    10月27日(月)、29日に歌劇座で行われる金沢市小学校連合音楽会に向けて、校内発表を行いました。6年生は、緊張しながらも、これまで練習してきたことに自信をもって歌うことができました。1~5年生は、6年生の歌声に聴き入り、「すごかった。」「かっこよかった。」「2部合唱すてだった。」と感想を伝えていました。6年生の保護者の方も応援に駆けつけてくださり、大きな拍手を送ってくださいました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

  • 読書クラブ

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    学校生活の様子

    10月24日(金)に行われたクラブ活動で、読書クラブは、お隣の玉川こども図書館で活動をしました。図書館のみなさまも温かく迎えてくださり、好きな本を手に取り、じっくりと読書に親しむことができました。学校にはない本もあり、読書の幅が広がります。来月のクラブ活動も玉川こども図書館で活動します。

  • クラブ活動

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    学校生活の様子

    10月24日(金)に、今年度5回目のクラブ活動が行われました。6年生が中心となって活動の目的や内容を決めて行うことで、自主性を育んでいます。連体・連音と行事が続き忙しい6年生ですが、自分たちが立ち上げたクラブ活動を充実したものにしようとがんばっています。

  • 11月行事予定

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    行事予定

    • 保護画像

    保護画像

    この記事にはアクセス制限が掛かっています

  • 10月行事予定

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    行事予定

    • 保護画像

    保護画像

    この記事にはアクセス制限が掛かっています

  • 後期代表委員会スタート

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    学校生活の様子

    10月17日(金)、後期の第1回代表委員会が行われました。各委員会の委員長と4年生以上の学級委員の自己紹介が行われました。緊張しながらもしっかりと話す姿、聞く姿が素晴らしく、とても頼りになると思いました。後期の代表委員会のみなさんの活躍も楽しみです。

  • 朝の読み聞かせ

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    学校生活の様子

    10月15日(水)、ブックスマイルさんが朝の読み聞かせをしてくださいました。「さつまのおいも」「おばけのてんぷら」「めぐろのさんま」等の絵本を準備してくださり、読み聞かせを通して子ども達は季節を感じていました。また、大階段には読み聞かせしてくださった本や今月のおすすめの本が展示されています。図書ボランティアのみなさんが季節の掲示をしてくださり、大階段も本に親しむ場になっています。

  • 4年生 箔押し体験

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    学校生活の様子

    10月14日(火)、総合的な学習の時間の「金沢の伝統工芸を学ぶ」の学習で、金沢金箔の箔押し体験を行いました。金沢仏壇商工工業協同組合の方を講師にお招きし、金箔の歴史を教えていただき、箔押しに挑戦しました。優しく丁寧に教えていただき、思い思いの絵を描いたブローチを仕上げることができました。金沢仏壇商工工業協同組合のみなさん、ありがとうございました。

  • 代表委員会

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    学校生活の様子

    10月10日(金)、前期の最終の代表委員会が行われました。前期の活動を振り返り、後期の委員会でがんばってほしいことを確認しました。笑顔あふれる学校にしたいという思いがあふれていて、素敵な会でした。また、代表委員会は4年生以上の代表委員で行われるのですが、3年生が掃除の仕方をよりよくしようと提案にわざわざ参加してくれました。掃除に集中して学校をきれいにするために、無言清掃を徹底しようという内容でした。その日の掃除では、代表委員会に参加していた学級代表や各委員会の委員長、運営委員を中心に、実行している様子が見られました。「まずは自分から」と、すぐに行動できる中央っ子が素敵です。

  • 3年生 マルエーと近江町市場探検

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    学校生活の様子



    3年生は、社会科の学習「店ではたらく人」と、総合的な学習の時間の「近江町市場のヒミツをさぐれ」の学習で、マルエーmini香林坊店と近江町市場へ出かけました。子ども達を温かく迎えてくれ、インタビューにも丁寧に応えてくださったおかげで、スーパーマーケットや近江町市場ではたらく人の工夫をみつけることができ、子ども達は大満足でした。子ども達の学習にご協力いただき、本当にありがとうございました。

  • ランランタイムが始まりました!

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    学校生活の様子

    10月6日(月)、ランランタイムが始まりました。本日から10月29日(水)まで取り組みます。(マラソン大会が予備日の11月6日になった場合は、11月5日までランランタイムを実施します。) 自分の目標を決め、継続して取り組むことで、体力の向上の向上を目指します。走り終わった後、「○周走ったんだよ」と教えてくれた子が何人もいました。達成感も感じているようです。学校でも健康状態を確認しながら進めます。お家の方でも健康管理をしていただきますようお願いいたします。

  • 地域でも活躍する中央っ子

    公開日
    2025/10/05
    更新日
    2025/10/05

    学校生活の様子

    9月28日(日)には松ヶ枝地区体育祭と芳斎社会体育大会、10月5日(日)には長町地区運動会が行われました。長土塀社会体育大会は、雨のため残念ながら中止となりました。各地域で、多くの子ども達がいろいろな競技に参加していました。そして、子ども達に多くの地域の方が声をかけてくださっているのを見て、子ども達は地域で育っていることを改めて感じました。これからも、「地域とともに」、子ども達が健やかに成長するよう取り組んでまいりたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


     写真はこちらから → 地域でも活躍する中央っ子

    画像はありません

  • お月見の給食

    公開日
    2025/10/05
    更新日
    2025/10/05

    学校生活の様子

    10月3日(金)の給食は、お月見のメニューでした。お月見汁に入っているかまぼこやお月見ゼリーには、うさぎの模様が入っていました。給食も、季節を感じる工夫がいっぱいです。今年の十五夜は、10月6日。あいにくの雨でお月様は見えませんが、雨雲の上でうさぎがお餅つきをしているかもしれませんね。晴れた日には、秋の夜空を楽しみたいですね。

  • 育友会 クローバー学級

    公開日
    2025/10/05
    更新日
    2025/10/05

    学校生活の様子

    10月3日(金)、育友会の研修委員主催のクローバー学級が行われました。今回は、石川県助産師会の川島先生を講師にお招きし、性教育についてお話をしていただきました。参加されたみなさんからは、「勉強になった。」「楽しく学ぶことができた。」という感想が聞かれ、学びの多い、充実した時間だったことが伝わってきました。研修委員のみなさん、講師の先生との連絡や準備等、本当にありがとうございました。

  • 全校朝会

    公開日
    2025/10/05
    更新日
    2025/10/05

    学校生活の様子

    10月3日(金)、10月の全校朝会を行いました。絵画コンクールなどの表彰を行ったり、今月の生活目標のお話を聞いたりしました。今月の生活目標は、「ナイスをみつけよう」です。友達のよいところ、がんばっているところをみつけて、ナイスカードに書いて届けます。たくさんのナイスが見つかるといいですね。今月の歌では、音楽委員会のみなさんが楽器を演奏してくれました。とても気持ちよく歌うことができました。音楽委員会のみなさん、ありがとうございました。

  • 6年生 金沢市立小学校連合体育大会

    公開日
    2025/10/05
    更新日
    2025/10/05

    学校生活の様子

    10月2日(木)、金沢市立小学校に通う6年生約3,700人が参加し、連合体育大会が行われました。本校の6年生も参加し、50m走やチャレンジ種目に挑戦し、「記録が伸びた」と喜ぶ姿がたくさんありました。また、「若い力」では、切れのある動きで観ている人たちを魅了しました。学校対抗リレーでは、選手は全力で走り、観客席では仲間への熱い声援が送られました。翌日の全校朝会で、挑戦する素敵な姿を見せてくれた6年生に1~5年生みんなから大きな拍手を送ることができました。6年生のみなさん、素敵な姿をみせてくれてありがとう!

  • 1~5年生 秋の遠足

    公開日
    2025/10/04
    更新日
    2025/10/04

    学校生活の様子

    9月30日(火)に遠足を実施することができました。雨天のため1日順延となりましたが、天気に恵まれ、青空の下で実施することができました。それぞれの学年に応じた距離をしっかりと歩き、目的地でも友達と遊んだり、秋みつけをしたり、お弁当を食べたりと、充実した時間を過ごすことができました。遠足を通して、友達と一緒に行動する協調性やコミュニケーション力を高めたり、普段の生活では味わうことができない体験をし感受性や観察力を高めたり、長距離を歩き体力や忍耐力を高めたりすることができたと思います。子ども達は、学校へ帰ってきた時、疲れてはいるもの充実した表情をしていました。お弁当や水筒の準備、体調管理など、本当にありがとうございました。

    写真はこちらから → 秋の遠足

    画像はありません

  • 1年学年便り10月号

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    1年生学年だより

    • 保護画像

    保護画像

    この記事にはアクセス制限が掛かっています

  • 4年学年だより 10月号

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    4年生学年だより

    • 保護画像

    保護画像

    この記事にはアクセス制限が掛かっています

  • 3年生学年便り 10月号

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/09/30

    3年生学年だより

    • 保護画像

    保護画像

    この記事にはアクセス制限が掛かっています