学校日記

  • 避難訓練

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    学校生活の様子

    6月30日(月)、家庭室から出火した想定で、A経路での避難訓練を行いました。放送も静かに聞き、慌てずに「お・か・し」の約束を守って避難することができました。避難訓練を通して、自分の命を守る行動について考える機会になってほしいと思います。

  • なかよし活動

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    学校生活の様子

    6月27日(金)、なかよし活動がありました。いつも掃除を一緒にしているたてわりのグループの仲が深まるようにと、リーダーを中心に6年生が考えてくれたゲーム等をしました。じゃんけん列車、新聞紙で陣取りゲーム、爆弾ゲーム等、1~5年生みんなが楽しめるゲームを考えてくれました。そのおかげで、楽しい時間を過ごし、仲も深まったと思います。リーダーのみなさん、ありがとうございました。

  • 3年学年だより7月号

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/27

    3年生学年だより

    • 保護画像

    保護画像

    この記事にはアクセス制限が掛かっています

  • 5,6年生 ネットいじめ防止講座

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    学校生活の様子

    6月26日(木)、5,6年生がネットいじめ防止について、KDDIと石川県警本部の方からお話をお聞きました。ネット依存にならないためにルール作りをすることや利用時間制限を設定すること、文字だけのやりとりは誤解が起きやすいこと、ネットは匿名ではなく誰が書いたか分かること、いじめは犯罪になる場合もあること、ネット上では危険な人とつながってしまうこともあること等を教えていただきました。「私は大丈夫」ではなく、危険性を知った上で携帯等を使うことが自分の身を守ることにつながります。お家でも、これまでの使い方を振り返るとともに、今後の使い方についてお子様と話し合っていただけたらと思います。

  • 3年生 加賀鳶はしご登り

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    学校生活の様子



    6月25日(水)、3年生の総合的な学習の時間のふるさと学習「金沢の伝統行事を学ぶ」の学習で、加賀鳶はしご登りについて学びました。講師は、地域の芳斉町分団、長土塀分団、松ヶ枝分団と、大浦分団からの応援もあり、9名の方が来てくださり、丁寧に教えてくださいました。はしご登りの歴史を知り、はしご登りの技も見ることができました。地域の分断の方が来てくださり、中央小学校OBの方もいらっしゃり、地域のつながりを強く感じました。3年生のために、貴重な学びの場をつくってくださり、本当にありがとうございました。

  • 夏のお話会

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    学校生活の様子

    6月25日(水)、ブックスマイルさんによる夏のお話会がありました。今回は、1年生がお話の世界を楽しみました。サックスの演奏でお話の世界へ誘われ、「どっち?」と「はらぺこあおむし」の2つのお話を聞きました。いつもとは違う環境での読み聞かせに、大喜びの1年生でした。ブックスマイルのみなさん、打ち合わせから時間をかけて準備してくださり、ありがとうございました。

  • 給食の残菜調べ

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    学校生活の様子

    6月16日(月)~20日(金)の1週間、給食委員会が残菜調べを行いました。校舎管理員さんも配膳員さんも手伝ってくださったおかげで、スムーズに残菜調べを行うことができました。1日目より2日目と、日が進むにつれ残菜なしのマークが多くなっていきました。給食は、1人分の必要なカロリーや栄養素などを考えて作られています。また、SDGsの観点からもできるだけ食べ物を残さないという気持ちが育ってほしいなと思います。残菜調べは終わりましたが、給食をしっかり食べて、心身ともに健康な体づくりをしていきましょう。

  • 6年生 租税教室

    公開日
    2025/06/21
    更新日
    2025/06/21

    学校生活の様子

    6月20日(金)、社会科の「税金の働き」の学習で、金沢県税事務所の方にお越しいただき、税金について詳しく教えていただきました。どんな税金の種類があるのか、どんなことに使われているのか等を学び、税金がある街とない街を比べ、税金の使われ方について理解を深めました。小学生が学校で勉強をするためにもたくさんのお金が使われていることも知り、驚いている様子もありました。

  • 朝の読み聞かせ

    公開日
    2025/06/20
    更新日
    2025/06/20

    学校生活の様子

    今年もブックスマイルさんによる読み聞かせが始まりました。子ども達は、笑ったり真剣な表情でお話を聞いたり絵をじっと見たりとお話の世界を楽しんでいました。一人一人が想像を膨らませながらお話を楽しむことで、本が大好きな子になってほしいなと思います。毎月23日は、「子ども読書の日」です。ぜひ、お子様と一緒に本を読む時間をつくり、お話の世界を楽しんでいただけたらと思います。

  • 1年生 6年生と一緒にプール

    公開日
    2025/06/17
    更新日
    2025/06/17

    学校生活の様子

    6月17日(火)、1年生は、小学校に入って初めてのプールに入りました。不安がある子もいたと思いますが、6年生がタオルの掛け方やシャワーの仕方、プールの入り方を教えてくれました。また、6年生が一緒にプールの中を歩いたり、おんぶして歩いてくれたりと一緒に活動をしてくれたので、安心してプールの時間を楽しむことができました。1年生に優しく接する6年生。頼りになる6年生です。

  • クラブ活動

    公開日
    2025/06/16
    更新日
    2025/06/16

    学校生活の様子

    今年度は、9つのクラブが開設されました。6年生がどんなクラブがあったらいいか考えてくれました。読書、アニメお話、ダンス、卓球、ドッジボール、サッカー、鬼ごっご、校区探検、イラストの9つです。6年生は、仲間と協力しながら年間の計画を立てて、担当の先生方と相談しクラブ活動を進めていきます。同じクラブを選んだもの同士が、学年の壁を越え、そのものの楽しさや奥深さをともに追求することができたらいいなと思っています。

  • 引き渡し訓練

    公開日
    2025/06/13
    更新日
    2025/06/13

    学校生活の様子

    授業参観後に引き渡し訓練をさせていただきました。受け渡しの際、並んでくださったり確認に協力をしてくださったりとご協力いただきありがとうございました。学校としても、保護者の方に引き渡す手順、役割等を確認することができました。より安全・安心して引き渡しを行うことができるよう改善していきたいと思います。ご協力いただき、本当にありがとうございました。

  • 授業参観

    公開日
    2025/06/13
    更新日
    2025/06/13

    学校生活の様子

    6月13日(金)、授業参観にたくさんんの保護者の方が足を運んでくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。子ども達は、始めはお家の方の目を気にしていましたが、だんだんいつものように授業に集中していっていました。友達の話を聞いたり、自分の考えを書いたり伝えたりと、一生懸命にがんばる中央っ子たちです。

  • 6年生 プール開き

    公開日
    2025/06/13
    更新日
    2025/06/13

    学校生活の様子

    6月13日(金)、6年生が学校の代表としてプール開きを行いました。プールの約束をかくにんした、準備体操、シャワーをしてプールへ入りました。そして、恒例のプールでの「若い力」の演技を行いました。水の中になってしまうポーズも難なくこなし、しっかり最後まで踊りきりました。これから、天気、水温、気温を見ながら、それぞれの学年でプールでの学習を進めていきます。

  • 1年生のお知らせ

    公開日
    2025/06/13
    更新日
    2025/06/13

    1年生学年だより

    • 保護画像

    保護画像

    この記事にはアクセス制限が掛かっています

  • 5年生 宿泊体験学習

    公開日
    2025/06/12
    更新日
    2025/06/12

    学校生活の様子

    6月10日(火)~11日(水)、キゴ山にて5年生の宿泊体験学習を行いました。あいにくの天気ではありましたが、1日目はクイズラリー、バルーン水ロケット、館内きもだめし、プラネタリウム、2日目は巻き巻きパンの体験をすることができました。学校に帰ってきた時の「ただいま!」という元気な声とにっこり笑顔で、充実した体験をすることができたことが伝わってきました。宿泊に向けての準備等、ご協力いただきありがとうございました。

  • クローバー学級 給食試食会

    公開日
    2025/06/10
    更新日
    2025/06/10

    学校生活の様子

    6月10日(火)、育友会クローバー学級主催の給食試食会が行われました。給食の吉野先生、岩﨑先生から給食についてのお話を聞いた後、給食をいただきました。「思っていたより温かくておいしい。」「切干し大根は、サラダにしてもおいしいんだ。これなら子どもも喜んで食べてくれそう。」「給食は栄養のことだけでなく、ハッピーにんじんのように子ども達のことを考えて作ってくださっているのがうれしい。」という声が聞かれました。お家で給食のことを話題に取り上げ、食への興味・関心を高めていただけたらと思います。

  • 2年学年便り

    公開日
    2025/06/09
    更新日
    2025/06/09

    2年生学年だより

    • 保護画像

    保護画像

    この記事にはアクセス制限が掛かっています

  • 朝の交通安全あいさつ運動

    公開日
    2025/06/09
    更新日
    2025/06/09

    学校生活の様子

    育友会のみなさんが年間を通して行ってくださっている交通安全あいさつ運動。交差点等で安全に横断歩道を渡れるよう見守ってくださったり、あいさつをしてくださったりと、子ども達のために活動を続けてくださっています。5分でも貴重な朝の時間帯に家を出て活動する、仕事の前に活動するというのは、大変なことです。が、みなさん、温かく見守り、笑顔であいさつをしてくださいます。本当にありがとうございます。

  • 朝のあいさつボランティアさん

    公開日
    2025/06/09
    更新日
    2025/06/09

    学校生活の様子

    毎朝、玄関先であいさつボランティアさんがあいさつ運動をしてくれています。友達が来ると手を振ったりタッチしたりしながらあいさつを交わし、同じ学年ではなくてもあいさつをする姿が見られ、あいさつの輪が広がってきています。うれしいことです。