-
水泳記録会
- 公開日
- 2025/07/29
- 更新日
- 2025/07/29
学校生活の様子
7月29日(火)、金沢市教育委員会主催の水泳記録会が金沢プールで行われ、中央小からは12名が参加しました。夏休みに入ってから練習を行い、今日を迎えました。緊張しながらも、全力を出し切り、自己ベストをだした子もいました。いつもとは違う環境で、最後まで力強く泳ぎ切った子ども達。大変すばらしかったです。保護者のみなさま、心も体調管理も支えてくだり、お弁当などの準備もしてくださり、本当にありがとうございました。
-
金沢「絆」の日
- 公開日
- 2025/07/28
- 更新日
- 2025/07/28
学校生活の様子
7月28日(月)、金沢「絆」の日小中一貫学習会を行いました。今年度は、中央小学校卒業生の長町中学校のみなさんが「熱中症」について説明してくれました。厳しい暑さが続く毎日。自分の命や周りの人の命を守るためにも大切なことを教えてくれました。図や表を示して説明してくれたり、小学生の意見や思いを受け止めながら話を進めてくれたり、場面を想定して行動してみたりと、自分事として捉えて理解することができるよう工夫がたくさんありました。そのおかげで、小学生は集中して聞くことができていました。中学生のみなさん、ありがとうございました。
-
地引網大会
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
学校生活の様子
7月20日(日)、事業推進の地引網大会が、高松北部海水浴場にて開催されました。朝が早いとはいえ、暑さ厳しい中でしたが、みんなで力を合わせて網を引き上げました。たくさんの魚が捕れ、子ども達も大人も大興奮でした。こんな貴重な経験をさせていただけることに感謝です。持ち帰った魚は、どんなお料理に変身したのでしょうか。きっと話に花も咲いたことと思います。事業推進のみなさん、ありがとうございました。
-
1年学年便り夏休み号
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
1年生学年だより
この記事にはアクセス制限が掛かっています
-
1学期 終業式
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
学校生活の様子
7月18日(金)、1学期の終業式を行いました。72日間の1学期、子ども達は、勉強に行事にと、本当によくがんばり、大きく成長したと思います。保護者のみなさま、交通推進隊、スクールサポート隊など地域のみなさまの支えがあってのことです。本当にありがとうございました。また、「あいうえおのうた」中川ひろたか詩(のら書店)から「へいわ」という詩を紹介し、夏休みには「平和」について考えてほしいという話をしました。毎日学校に来る、ご飯を食べる、友達と遊ぶということは当たり前のことのようで当たり前のことではありません。戦争や地震、豪雨で命や夢や日常が奪われてしまった過去があることを知り、「平和」な日々に感謝するとともに、自分の夢を叶えるために挑戦する夏休みを過ごしてほしいと思います。お家でも、お子様と一緒に「平和」について考える時間をつくってくださればと思います。
安全に気をつけて、充実した夏休みを過ごし、9月1日、元気に登校してほしいと思います。成長したすてきな中央っ子のみなさんに会えることを楽しみにしています。
-
夏季休業行事予定
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
行事予定
この記事にはアクセス制限が掛かっています
-
2年学年だより夏休み号
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/17
2年生学年だより
この記事にはアクセス制限が掛かっています
-
1年生 アサガオでこすり染め
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
学校生活の様子
1学期に育ててきたアサガオを使って、こすり染めをしました。アサガオの花を紙に挟み、はさみの持ち手でこすると、紙にアサガオの花が咲いたようになりました。そのこすり染めできれいな作品が勢揃い。教室前の廊下にもアサガオの花がたくさん咲き、廊下がぱっと明るくなりました。通知表渡しの際、どうぞご覧ください。
-
夏野菜パワーで夏休みも元気に!
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
学校生活の様子
給食の吉野先生、岩﨑先生が、夏休みも元気に過ごすために気をつけるとよい食事についての掲示をしてくださいました。トマトやナスなどの夏野菜がもつパワーを紹介したり、「なつやすみ」の言葉を使って「なんでも食べて夏バテしらず」「つめたいものはほどほどに」など注意することを知らせたりしてくれました。夏休みも、体をいっぱい動かして、栄養バランスよく食べて、元気に過ごしましょう!
-
町別集団下校
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
学校生活の様子
7月16日(水)、町別集団下校を行いました。非常時に安全に下校するために、町別ごとに集まり、危険箇所について確認しました。玄関で町別ごとに人数・並び方を確認し、スクールサポート隊のみなさんが見守ってくださっている中、集団で下校しました。学童の先生方にもご協力いただきました。本当にありがとうございました。
-
着衣水泳
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/16
学校生活の様子
7月14日(月)~15日(火)、着衣水泳を全学年で行いました。セントラルフィットネスクラブ金沢から4名の方が講師をしてくださり、衣服のまま水に入った場合の動きにくさを体感するとともに、着衣のまま水に落ちてしまった場合の対処法について学びました。上向きで浮く、手足をばたばたさせない、ペットボトルが浮き代わりになるなど学ぶことできました。この夏、水の事故にあわないよう、十分に気をつけてほしいと思います。
-
1年生 音読劇を2年生に聞いてもらおう
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/16
学校生活の様子
1年生は、国語のお勉強でした「大きなかぶ」の音読劇を2年生に聞いてもらいました。それぞれの役のお面をつけ、「うんとこしょ、どっこいしょ。」と役になりきってかぶをひっぱっていました。かぶがぬけると、両手をあげ、ジャンプして喜びを表現していました。2年生は、真剣に音読劇を見て、にっこり笑顔で大きな拍手を贈っていました。緊張しながらも役になりきって音読劇をした1年生と、最後までしっかりと聞いて拍手を贈る2年生の心温まる交流にほっこりしました。
-
6年生 宿泊体験学習
- 公開日
- 2025/07/12
- 更新日
- 2025/07/12
学校生活の様子
7月9日(水)~11日(金)、6年生は、小松市の里山自然学校大杉みどりの里にて宿泊体験学習を行いました。1日目は岩魚つかみ・川遊び・キャンドルサービス、2日目は写真立てづくり・ウォークラリー・きもだめし、3日目はサイエンスヒルズこまつの活動を行いました。暑い中でしたが、水分補給や日陰等での休憩に気をつけて活動を行い、みんなで元気に帰ってくることができました。学校に到着した時の子ども達は、合宿のめあて「自立・協力・信頼、最後の合宿を楽しもう」を達成したという大満足の表情でした。この合宿で学んだことを学校生活の中でも活かし、最高学年としてがんばってほしいと思います。
-
避難訓練
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
学校生活の様子
7月8日(火)11時、シェイクアウトいしかわ~県民一斉防災訓練~を行いました。地震が起こったときに身を守る安全行動を確認しました。しゃがむ、隠れる、じっとする「3つの安全行動」。子ども達は、放送の指示をしっかりと聞き、すばやく行動することができていました。
-
七夕まつり
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
学校生活の様子
令和7年7月7日(月)、4少連合同の七夕まつりが行われました。たくさんの子ども達、保護者の方々が、思い思いに飾った笹を手に犀川に集まりました。「みんなが元気に過ごせますように」「たくさん泳げるようになりたい」「健康第一」等、短冊に書かれた願いが叶うよう、みんなで七夕の歌も歌いました。短冊に願いごとを書く文化は、江戸時代に始まったと聞きました。そんな伝統ある行事を子ども達が経験できるのも、地域のみなさまが伝統を引き継ぎ、子ども達のために活動してくださっているからこそです。子ども達のために、本当にありがとうございました。
-
クラブ活動
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
学校生活の様子
7月7日(月)、クラブ活動がありました。クラブ長が中心となって、活動を工夫して行われています。外で行う活動は、担当の先生と相談しながら工夫して行っていました。鬼ごっこクラブは走った後は日陰で体を休める時間を取り、サッカークラブは日陰でパスの練習をしたり応援したり、校区探検クラブは外での活動時間を短くし教室にもどって玉川公園でみつけたものクイズを楽しんでいました。暑い日が続いています。バランスのよい食事、十分な睡眠等で、暑い夏を乗り切りたいものです。
-
3年生 和菓子づくり体験
- 公開日
- 2025/07/05
- 更新日
- 2025/07/05
学校生活の様子
7月3日(金)、3年生は、総合的な学習の時間「金沢の和菓子・茶道文化を学ぶ」の学習で、和菓子づくりの体験を行いました。なかむら生菓子店の中村様、粟森梅月堂の粟森さまが講師として来校してくださり、和菓子の作り方を丁寧に教えてくださいました。子ども達は、思ったような形にしたり模様をつけたりすることの難しさを感じながらも、自分で作った世界に一つだけの和菓子に満足している様子でした。中村さま、粟森さま、本当にありがとうございました。
-
七夕あいさつ運動
- 公開日
- 2025/07/05
- 更新日
- 2025/07/05
学校生活の様子
7月3日(金)、運営委員会が七夕あいさつ運動を行ってくれました。元気なあいさつが響き、気持ちのいい朝になりました。あいさつボランティアも多数参加してくれました。4年2組の子ども達は、自主的にあいさつボランティア募集のポスターをつくり、意欲的に活動をしてくれ、あいさつの輪が広がっています。
-
4年学年だより 7月号
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
4年生学年だより
この記事にはアクセス制限が掛かっています
-
7月行事予定
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
行事予定
この記事にはアクセス制限が掛かっています