SCHOOL LIFE

”言葉の力” Naruken News視聴!

公開日
2025/11/12
更新日
2025/11/12

学校の様子

11月12日(水)

本日の朝読書・朝自習の時間は、「なるほどかったNaruken News」を視聴しました。

今日のテーマは「言葉の力」でした。

人間の脳には、生命活動や感情を司(つかさど)る「動物脳・情動脳(古い脳)」と、高度な知的、精神的活動を司る「人間脳・理性脳(新しい脳)」があり、古い脳は主語を認識できないそうです。そのため、他の人に言った言葉でも”自分のこと”として捉えてしまいます。また、口癖を実現させようと自分自身を誘導するという特徴もあるそうです。「自分が発した言葉は自分に返ってくる」、「口癖を実現させようと自分自身を誘導する」とすれば、普段発している言葉は、自分自身に対しても、他者に対しても、大変大きな力、意味を持っているということですね。

11月13日(木)から21日(金)の期間、保健委員会では「D言葉からS言葉にかえよう」キャンペーンを実施します。D言葉(でも、だけど、どうせ、だって、だめ、できない)ではなく、ポジティブなS言葉(すてき、すごい、幸せ、さすが、最高、すばらしい)で、よりよい人間関係、自分の成長につなげられるといいですね。