-
なかよし活動
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
学校生活の様子
11月21日(金)、たてわりのグループで、なかよし活動を行いました。ねらいは、「顔と名前を覚えて、笑顔いっぱいのなかよし活動にしよう」です。1年生~6年生みんなが楽しんで笑顔になるようにと、5,6年生が遊びを考えたり、司会をしてくれたりしました。フルーツバスケットや爆弾ゲーム、じゃんけん列車、ワードウルフなど、それぞれのグループで、みんなで楽しむ様子が見られました。低学年に分かりやすく説明したり、優しく声をかけてあげる5,6年生の素敵な姿がたくさん見られました。
-
3年生 消防署見学
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
学校生活の様子
11月19日(水)、3年生は、社会科「火事からくらしを守る」の学習で、金沢市駅西消防署玉川出張所の見学に出かけました。消防士さんの話を聞いたり、実際に消防車や救急車を見せていただきました。地域の安全を守るために、日々訓練に励んでいることも知ることができました。玉川出張所のみなさん、お忙しい中、分かりやすく教えていただき、本当にありがとうございました。 -
6年生 ウェンヤ小学校との交流
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
学校生活の様子
11月19日(水)、台湾のウェンヤ小学校から14名の子ども達が中央小学校に来てくれました。6年生は、迎えるための準備をし、この日を心待ちにしていました。当日は雨の予報でしたが、6年生の熱い思いが伝わり、青空が広がりました。体育館で、歓迎の会を開き、5~6人程のグループで、長町武家屋敷跡、近江町市場の散策に出かけました。学校に帰ってからは、一緒に給食を食べ、子ども達が作った金沢を紹介する資料を渡したり、折り紙で鶴を折ったりしながら交流を深めました。貴重な交流活動を今年も行うことができました。
-
ブックスマイルさんの読み聞かせ
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
学校生活の様子
11月19日(水)、ブックスマイルさんによる朝の読み聞かせがありました。玄関先で「今日は読み聞かせだよ。」と声をかけると、「そうやった。」とにこにこになり、急いで教室に向かう姿がありました。子ども達は、読み聞かせを楽しみにしています。大階段の掲示もありがとうございました。
-
学校の前の工事が始まりました
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
学校生活の様子
学校前で工事が始まりました。2メートルほどの柵が設置されたのですが、工事会社の方の計らいで、その柵に3年生が図工の時間に描いた絵を掲示していただきました。「これ、ぼくの絵だよ。」と嬉しそうに見ていました。通った時にご覧いただければと思います。工事は、1月末までの予定です。
-
1年生 歯みがき指導
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
学校生活の様子
11月13日(木)、歯科衛生士 茶山先生による歯みがき指導が行われました。1年生は、歯の働きや歯の病気、正しい歯みがきの仕方などについて教えていただきました。また、糖分が多い食べ物を教えてもらい、食べたら歯を磨こうという思いを強くもっていました。大切な歯をしっかり守りたいですね。
-
食育
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
学校生活の様子
バランスのよい食事に関心を高めてほしい、食材に興味をもってほしい、食事を楽しんでほしいと、給食の吉野先生、岩﨑先生が掲示板を工夫してくださっています。食欲の秋。バランスよくしっかり食べて、元気な体をつくりたいですね。
-
1年生 たしひきぐんぐん教室
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
学校生活の様子
11月10日(月)と14日(金)、1年生は、地域や保護者の方にご協力いただき、たしひきぐんぐん教室に挑戦しました。たしざんとひきざんのカードを選び、「1+3=4」「5ー3=2」などすらすらと答えが言えるか挑戦しました。つまずいたらもう1度挑戦。合格するまで、何度も挑戦していました。ご協力いただきました地域・保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
-
2年生 あそんで 作って 工夫して
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
学校生活の様子
11月7日(金)、生活科の単元「あそんで 作って 工夫して」の学習で作った自慢のおもちゃ。ゲームの仕方を説明したり点数を数えたりして、1年生に楽しんでもらいました。1年生に伝わるように説明をしたり、「こうやってするんだよ」と優しく教えたりする姿がたくさんありました。1年前は遊ぶ方でしたが、大きく成長した姿が見られ、私も嬉しかったです。1年生もいろんなゲームを楽しみ、にこにこでした。
-
11月 全校朝会・任命式
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
学校生活の様子
11月7日(金)、全校朝会・任命式を行いました。全校朝会では、東井義雄さんの「心のスイッチ」という詩を紹介し、「よし、やるぞ!」と自分で心のスイッチを入れたり、「一緒にしよう」と友達の心のスイッチを入れてあげたりできる中央っ子であってほしいと伝えました。体育館に響いた全校合唱の歌声は、寒さを吹き飛ばすほどの元気いっぱいでした。後期の委員長や学級代表の任命式を行いました。よりよい学校づくりのために、がんばってくれることを期待しています。
-
ジュニアかなざわ検定 表彰式
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
学校生活の様子
11月5日(水)、ジュニアかなざわ検定の表彰式が行われました。5年生の八田さんが、96点という高得点で個人の部の受賞しました。また、学校ごとの平均点も中央小学校は高く、学校賞をいただきました。多くの文化遺産が残る校区に住み、社会科や総合的な学習の時間等で、地域に触れる学習を積み重ねてきていることが結果につながったのだと思います。
-
6年生 能楽出前講座
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
学校生活の様子
11月5日(水)、加賀宝生子ども塾の出前講座が行われました。6年生は、金沢能楽師会の方から、伝統芸能である狂言についてのお話を聞いたり、舞と謡いを観せていただいたり、実際に般若などの能面をつけさせていただいたりしました。能面を付けると、視野が狭くなることを知り、そんな能面を付けて舞っていることのすごさを感じていました。伝統芸能の魅力を知る貴重な体験でした。
-
中央祭2025
- 公開日
- 2025/11/02
- 更新日
- 2025/11/02
学校生活の様子
11月2日(日)、中央祭2025が開催されました。たくさんの子ども達が参加してくれました。ゲームや読み聞かせを楽しみ、焼きそばやラーメンなどの美味しいものをいただき、笑顔がいっぱいあふれる中央祭となりました。中央祭の開催にご尽力いただきました育友会のみなさま、事業推進委員のみなさま、CCPのみなさま、子ども達の笑顔のために本当にありがとうございました。
写真はこちらから → 中央祭2025
-
家庭教育セミナー(就学時健診にて)
- 公開日
- 2025/11/02
- 更新日
- 2025/11/02
学校生活の様子
10月30日(木)、来年度入学予定の子ども達の就学時健診が行われました。保護者の方向けの家庭教育セミナーでは、元金沢市立四十万小学校校長の坂彌先生がお話をしてくださました。「Love you forever」の読み聞かせと、子どもの小学校生活を支えるよりよいサポートの3つの作戦についてのお話でした。「早寝・早起き・朝ご飯」「毎日のルーティンとほめほめ言葉のシャワー」「豊かな言葉の使い手」の3つの作戦に加え、「大好きだよ」という魔法の言葉を伝えていくことの大切さを教えていただきました。子育てを応援してくださっている坂彌先生の言葉一つ一つが温かく感じました。
-
マラソン大会
- 公開日
- 2025/11/02
- 更新日
- 2025/11/02
学校生活の様子
10月31日(金)、マラソン大会を行いました。ポツポツと雨が気になる天気でしたが、育友会事業推進部のみなさまがお手伝いいただいたおかげで、無事マラソン大会を終えることができました。一人一人が自分の目標達成に向けて挑戦する姿は、とても素敵でした。コースでは、保護者や地域の方々、こども園のみなさんが温かい応援を送り続けてくださいました。子ども達の大きな力となりました。本当にありがとうございました。事業推進部のみなさま、寒い中、ご協力いただき本当にありがとうございました。
-
2年生 秋のお話会
- 公開日
- 2025/11/02
- 更新日
- 2025/11/02
学校生活の様子
10月29日(水)、ブックスマイルさんが2年生に秋のお話会をしてくださいました。ハロウィンの衣装で気分を盛り上げてくださり、秋を感じる一時となりました。子どもたちは、お話の世界に入り込んでお話を楽しんでいました。
-
6年生 連合音楽会 本番!
- 公開日
- 2025/11/02
- 更新日
- 2025/11/02
学校生活の様子
10月29日(水)、金沢市小学校連合音楽会が歌劇座で行われました。2ヶ月間、練習を積み重ねて向かえた本番。2日前の校内発表で1~5年生からもらった温かい応援の言葉を胸に、6年生は素晴らしい歌声を会場いっぱいに響かせてくれました。素晴らしい合唱でした。連音を通して、目的に向かってみんなが心一つにすることの大切さ、心が一つにすれば大きな力になること、一生懸命取り組むことの素晴らしさなど、たくさんのことを学ぶことができました。歌劇座に応援に駆けつけてくださった保護者のみなさま、体調を整え送り出してくださった保護者のみなさま、子ども達を支えてくださり本当にありがとうございました。
-
6年生 連音校内発表
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
学校生活の様子
10月27日(月)、29日に歌劇座で行われる金沢市小学校連合音楽会に向けて、校内発表を行いました。6年生は、緊張しながらも、これまで練習してきたことに自信をもって歌うことができました。1~5年生は、6年生の歌声に聴き入り、「すごかった。」「かっこよかった。」「2部合唱すてだった。」と感想を伝えていました。6年生の保護者の方も応援に駆けつけてくださり、大きな拍手を送ってくださいました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
-
読書クラブ
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
学校生活の様子
10月24日(金)に行われたクラブ活動で、読書クラブは、お隣の玉川こども図書館で活動をしました。図書館のみなさまも温かく迎えてくださり、好きな本を手に取り、じっくりと読書に親しむことができました。学校にはない本もあり、読書の幅が広がります。来月のクラブ活動も玉川こども図書館で活動します。
-
クラブ活動
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
学校生活の様子
10月24日(金)に、今年度5回目のクラブ活動が行われました。6年生が中心となって活動の目的や内容を決めて行うことで、自主性を育んでいます。連体・連音と行事が続き忙しい6年生ですが、自分たちが立ち上げたクラブ活動を充実したものにしようとがんばっています。