学校日記

  • あいさつ運動~節分~

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    学校生活の様子

    児童会の運営委員が、鬼のお面をつけたり角をつけたりと季節を感じるあいさつ運動に取り組んでくれました。1年生もあいさつボランティアに駆けつけてくれ、寒い朝でしたが、玄関には元気な声が響いていました。今年の節分は、2月2日(日)。節分の豆まきは、鬼を追い払い、無病息災を願う行事です。給食にもお豆が出ました。中央っ子のみんなが、元気に過ごせることを願っています。


  • 第3回学校運営協議会

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    学校生活の様子



    1月30日(木)18:30~19:30、学校運営協議会を開催しました。今年度の取組状況について報告し、11名の委員の方々から意見や感想等をいただきました。子ども達に学力を付けることや特別に支援が必要な子への対応を今後も丁寧にすること、先生方の業務改善については行政に支援してもらうとよいこと等について話し合うことができました。その中で、温かい言葉もたくさんいただきました。委員のみなさまの言葉をしっかり受け止め、よりよい学校運営ができるよう、全教職員で取り組んで参ります。


  • 2年学年だより2月号

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/30

    2年生学年だより

    この記事にはアクセス制限が掛かっています

    • 保護画像

    保護画像

  • 授業参観

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    学校生活の様子

    1月30日(木)、今年度最後の授業参観が行われました。たくさんの保護者の方が足を運んでくだいました。子ども達は、がんばっている姿やできるようになったことを見てもらい、温かい感想や拍手にとても満足そうにしていました。また、授業参観の後、スクールフォーラム、学年・学級懇談会にも参加してくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。なお、担任不在のため懇談会ができなかった学級もあります。大変ご迷惑をおかけしました。みなさまのご理解・ご協力に感謝申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  • 3年生 茶道体験

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    学校生活の様子

    1月29日(水)、松ヶ枝公民館にて茶道体験をしました。お点前をみせていただいたり、自分でお茶を点てていただいたり、掛け軸やお道具などの拝見の仕方を教えていただいたりしました。「なかなかできない体験をできて嬉しかった」「家に道具があるので自分で点ててお茶を飲んでみたい」「茶道を習いたくなった」などの感想がありました。今回は3年3組が体験をしました。3年1組、2組は来週、再来週に行います。

  • 市議会議員さんと会食

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    学校生活の様子

    1月28日(火)、市議会文教消防常任委員会委員さん、教育長さんや教育委員さん等15名のみなさまと、32名の6年生が一緒に給食を食べました。緊張しながらも、委員のみなさまからの質問にしっかり答える姿はとても立派でした。今日の給食は、市内の6年生が考えた加賀野菜を使ったメニュー。子ども達は、会食を通して、給食のありがたさや加賀野菜のすばらしさを実感することができました。貴重な機会をいただいたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

  • 2年生 町たんけん発表会

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    学校生活の様子

    1月27日(月)、町たんけんでみつけた「すごい!」を伝え合いました。どのグループも、たくさんの「すごい!」の中から伝えたいことを選び、発表の分担をして、上手に伝えていました。クイズも取り入れ、楽しみながら聞き合うことができました。「すごい!」を伝えるために準備した絵もとても上手でした。自分たちが住む町には「すごい!」がいっぱいあるんだよということが伝わってくる発表でした。

  • 6年生 イメー字書に挑戦2回目

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    学校生活の様子

    1月23日(木)、自分が選んだ文字をイメー字書で表現しました。山中 満先生からアドバイスをいただき練習を重ねると、文字に息が吹き込まれたかのように、躍動感のある文字になっていきました。子ども達も、文字から受けたイメージを表現することができ、満足そうにしていました。完成した作品をみるのが楽しみです。

  • 5年生 水害出前授業

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    学校生活の様子

    1月21日(火)、金沢市役所内水整備課の方にお越しいただき、水害についての学習を行いました。ハザードマップの見方を教えていただいたり、ARゴーグルで水害の疑似体験をしたりしました。体験を通して、洪水になると歩くのも危険であることを理解することができました。万が一の時、落ち着いて判断できるよう、まずは知ることが大切だと思いました。内水整備課の的場さん、荒木さん、ありがとうございました。

  • 特別代表委員会開催

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    学校生活の様子

    6年生を送る会に向けて、1~5年生の各クラスの代表が集まり、代表委員会が行われました。今回は、スローガンや出し物などにについて話し合いました。「今まで6年生にしてもらってきたことのお返しがしたい」「みんなのためにがんばってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えたい」「スマイルより笑顔の言葉の方が感謝の気持ちが伝わると思う」など、代表のみんなは真剣に話し合ってくれていました。みんなの思いがいっぱい詰まった6年生を送る会になること間違いなしです。2月21日(金)の本番が楽しみです。

  • 2月行事予定

    公開日
    2025/01/20
    更新日
    2025/01/20

    行事予定

    • 保護画像

    保護画像

    この記事にはアクセス制限が掛かっています

  • なわとび月間スタート

    公開日
    2025/01/17
    更新日
    2025/01/21

    学校生活の様子

    1月14日(火)から2月7日(金)まで、冬の体力づくりとしてなわとびに挑戦します。跳べる回数を増やしたい、新しい技に挑戦しようと、体育の時間や休み時間になわとびに取り組んでいます。新しい技ができると、「見て、見て、見て!」と、とても嬉しそうです。お家の方からも応援の言葉をかけてあげてください。

  • イメー字書に挑戦

    公開日
    2025/01/17
    更新日
    2025/01/17

    学校生活の様子

    1月16日(木)、山中 満先生からイメー字書を教えていただきました。イメー字書は、漢字から感じたイメージを工夫して表現して楽しむ書です。今回は、山中先生が書かれた「楽」「笑」を真似して書くことで、イメー字書はどんな書なのかを学びました。来週は、自分が選んだ文字を工夫して表現することに挑戦します。どんな作品が仕上がるのか楽しみです。

  • ブックスマイル

    公開日
    2025/01/17
    更新日
    2025/01/17

    学校生活の様子

    3学期初めてのブックスマイルが行われました。お話が始まると、子ども達は、すうっとお話の世界に引き込まれ、お話を楽しんでいます。紙芝居だったりビックブックだったり、学年に合わせたお話を選んでくださったりと、子ども達のためにいろいろ考えてくださっていることに、毎回感謝の気持ちでいっぱいになります。

  • みんなで予防 インフルエンザ

    公開日
    2025/01/17
    更新日
    2025/01/17

    学校生活の様子

    発育測定を行う前に保健室の谷口先生がインフルエンザの予防についてお話をしてくださいました。手洗いや換気も大切ですが、今回は歯磨きも予防になることを学びました。2年生の子が考えてくれた「きづいたよ きちんとはみがき かぜ予防」の言葉のように、歯みがきをきちんとして、元気に過ごしましょう。

  • 3年学年だより1月号

    公開日
    2025/01/08
    更新日
    2025/01/08

    3年生学年だより

    この記事にはアクセス制限が掛かっています

    • 保護画像

    保護画像

  • 4年学年だより1月号

    公開日
    2025/01/07
    更新日
    2025/01/07

    4年生学年だより

    • 保護画像

    保護画像

    この記事にはアクセス制限が掛かっています

  • 書き初め

    公開日
    2025/01/07
    更新日
    2025/01/07

    学校生活の様子

    1月7日(火)、書き初めを行いました。一年の抱負や願いを込めながら、一文字一文字丁寧に書いていました。どの子も真剣に取り組むことができました。きっとよい一年になりますね。

  • 5年生学年便り1月号

    公開日
    2025/01/07
    更新日
    2025/01/07

    5年生学年だより

    • 保護画像

    保護画像

    この記事にはアクセス制限が掛かっています

  • 3学期 始業式

    公開日
    2025/01/07
    更新日
    2025/01/07

    学校生活の様子

    新年明けましておめでとうございます。

    新しい1年が始まりました。中央っ子の笑顔がたくさん見られる一年であることを願っています。

    そして、今日、3学期が始まりました。冬休み明けでも子ども達は元気にあいさつをしてくれ、「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」とあいさつしてくれる子もいました。おかげで、気持ちよく3学期をスタートすることができました。次の学年に気持ちよく進級するために大切な3学期。職員一丸となってがんばってまいります。どうをよろしくお願いいたします。