-
4月学年懇談会資料
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生学年だより
この記事にはアクセス制限が掛かっています
-
懇談会資料(4月)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
2年生学年だより
この記事にはアクセス制限が掛かっています
-
遠足について
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生学年だより
この記事にはアクセス制限が掛かっています
-
1年生学年便り5月号
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生学年だより
この記事にはアクセス制限が掛かっています
-
2年生 まちたんけん
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
学校生活の様子
4月28日(月)、生活科の学習「まちをたんけん 大はっけん」の学習で、町探検に出かけました。今回は、長町方面。ひらみぱんやハート公園、マルエー、長町児童館、魚屋さんなど、たくさんの発見があったようです。これから、長土塀、芳斎、松ヶ枝方面の探検もします。町探検を通して、自分たちが住む町のよさを感じてくれたらと思います。
-
学年懇談会
- 公開日
- 2025/04/26
- 更新日
- 2025/04/26
学校生活の様子
4月25日(金)、授業参観後、スクールフォーラムに引き続き、学年懇談会を行いました。お忙しい中、ご参加くださりありがとうございました。担任一同、保護者のみなさまと顔を合わせて話すことができたことで、よりよい学級・学年経営をしていきたいという思いをさらに強くすることができました。不安や気になったことがございましたら、担任へご相談ください。保護者のみなさま、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
-
授業参観
- 公開日
- 2025/04/26
- 更新日
- 2025/04/26
学校生活の様子
4月25日(金)に授業参観がありました。たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。緊張して声が小さくなってしまったり手を挙げられなかったりする子もいましたが、どの学級でも学習に集中する姿がみられました。今回、1年生は国語、2~6年生はデジタル科の授業を行いました。デジタル科は、今年度から始まった新金沢型学校教育モデルにおいて新設されました。プログラミングやデジタル・シティズンシップ教育を充実させ、主体的にデジタル社会とかかわる力を育むためのデジタル力を育成します。保護者のみなさまとともに、デジタル力が確実に育成していきたいと思っております。どうぞご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
-
3年生 学校の周りはどんな様子かな
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
学校生活の様子
社会科「わたしのまち みんなのまち」の学習で、学校の屋上から学校の周りの様子を観察しました。屋上に書かれた四方位の記号を見て、方角を確認し、北側にはマンションが多いな、南側には公園があるよなど、自分の目でしっかりと確認していました。さらに、探検に出かけて、学校の周りの様子をまとめていきます。早く探検に出かけたいですね。
-
1年生 名刺交換
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
学校生活の様子
4月24日(木)、1年生が名刺交換に校長室に来てくれました。「○年○組の~です。よろしくお願いします。」と自己紹介をし、名刺を渡してくれました。名刺には、名前がしっかりと書いてあり、すきなものや模様も描かれ、がんばろうという気持ちが伝わってきました。入学して3週間。子ども達は本当によくがんばっています。学校でがんばったことや楽しかったことをお家でたくさん聞いて、そして、たくさんほめてあげてください。お家の方からの言葉が次への意欲につながります。よろしくお願いいたします。
-
5月行事予定
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
行事予定
この記事にはアクセス制限が掛かっています
-
新しいグループで掃除スタート
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
学校生活の様子
今日から新しい掃除場での掃除が始まりました。たてわりのグループで集まり、自己紹介をしたり担当する掃除場を確認したりしました。6年生は、各班のリーダーとして、指示を出したり説明したりと、がんばっていました。初めて掃除に参加した1年生に優しく教えるお兄さん・お姉さんの姿がたくさんあり、とても微笑ましかったです。
-
代表委員会
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
学校生活の様子
4月18日(金)、第1回代表委員会が行われました。代表委員会では、委員会の委員長や4年生以上の学級代表が集まり、よりよい学校にするために、どんなことをするか決めます。今回は、児童会目標を決めました。「どんなことでも助け合い挑戦する中央っ子」に決まりました。中央小学校の目指す児童像の「思いやりのある子」「やりぬく子」を意識して、運営委員会のみんなが考えてくれました。この一年間、この目標達成に向けてがんばりましょう。
-
休み時間は伸び伸びと
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
学校生活の様子
天気のいい日は、休み時間になると運動場に飛び出して遊ぶ子がたくさんいます。遊具で遊んだり、先生とかけっこをしたりと、元気いっぱいに遊んでいます。「おにごっこする人」「一緒にしよう」と声をかけ合う姿に、心がほんわか温まりました。
-
意欲満々の中央っ子
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
学校生活の様子
新しい学年になって2週間。学習に集中する姿から、「がんばろう」という意欲が伝わってきます。意欲満々の中央っ子です。
-
入学記念写真撮影について
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/16
1年生学年だより
この記事にはアクセス制限が掛かっています
-
1年生学年便り 4月15日号
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
1年生学年だより
この記事にはアクセス制限が掛かっています
-
1年学年便り 4月15日号
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
1年生学年だより
この記事にはアクセス制限が掛かっています
-
ぞうきんについて
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
1年生学年だより
この記事にはアクセス制限が掛かっています
-
2年学年だより4月号
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
2年生学年だより
この記事にはアクセス制限が掛かっています
-
2年生 春みつけ
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
学校生活の様子
4月9日(水)、生活科の学習で玉川公園で春みつけをしました。満開の桜にクロムブックを向けて写真を撮る子がたくさんいました。たくさんの白くて小さい花を咲かせている木や花壇にきれいに咲いている花を撮っている子もいました。太陽の日差しが温かく感じられ、子ども達は伸び伸びと活動していました。