沿革

沿革の概要

明治 6年  11月 第二大学区二十一中学区蓮池村小学校として開校
18年  4月 初等科を置く石川郡三番区金石蓮池小学校し改称
19年  4月 尋常科・簡易科を置く
25年  4月 下金石小学校と改称する
25年  9月 高等科を置く(併設)
31年  5月 大野町尋常高等小学校と改称する
41年 11月 校舎を改築する
大正 10年  5月 校舎増築(理科室・普通教室1)
昭和 2年   5月 講堂(屋内体育場)の新設
10年 12月 金沢市に編入により金沢市大野町尋常小学校と改称する
16年  4月 金沢市大野町国民学校と改称する
22年  4月 学制改革により金沢市立大野町小学校と改称する
25年 11月 炊事場の増築
28年 11月 創立80周年記念式典を挙行、校歌制定
36年 11月 国語実験学校研究発表会を開く
42年  6月 新運動場整地、修抜式を挙行
43年  7月 プール竣工
45年  6月18日 新校舎地鎮祭起工式
46年  2月 1日 入校式
46年 12月 体育館竣工
47年  2月22日 新校舎落成式を挙行
48年  4月 校章設置
48年  7月 旧校舎記念碑設置
48年 10月 学校給食研究発表会を開く
48年 11月 創立百周年記念式典を挙行
60年  6月 学校研究公開授業(算数)と研究協議会を行う
61年  6月 学校研究公開授業(算数)と研究協議会を行う
62年 10月 大蔵大臣、日銀総裁より「優良子ども銀行」受賞
平成 2年   3月 単独校としての給食終了、以後緑共同調理場より配送される
3年   4月〜3月 輪島市立下山小学校と学校交流を実施する
5年  11月 創立120周年記念式典を挙行
7年  4月 市教委研究協力校となる(伝統文化と産業の教材化と指導法の開発)
8年   3月 公共下水道施設の竣工
8年  10月 市教委研究協力校として公開研究発表会を行う(伝統文化等教育)
9年   4月 市教委教育課題実践校となる
「伝統文化産業の学習」(総合的学習カリキュラムづくりとその実践)
10年 10月 コンピュータ室設置、家庭室改修
市教委教育課題実践校として学校研究公開授業と研究協議会を行う
11年  8月 放送室改修
上水道給水管改修
11年 12月 防災井戸設置
12年  5月 百葉箱改築
    11月 コミュニティー広場設置、スクールロード・点字ブロック設置
13年  4月 市教委「学習評価モデル校」となる
    11月 体育館渡り廊下・ワイドLAN設置・パソコンルーム新築
14年  9月 パソコン配備
    11月 市教委「学習評価モデル校」として学校研究公開授業と研究協議会を行う
15年 10月 白峰小学校との交流
    11月 校舎南壁面の改修工事
16年  4月 特別支援を要する学級新設(2学級)
   10月 学校版環境ISO認定
18年  4月 金銭教育指定(第1年次)
19年  4月 金銭教育指定(第2年次)
20年 12月 パソコン更新
22年  3月 教室増設
28年 12月 第一期耐震工事
29年  8月 第二期耐震工事