悪天候の際の児童の登下校の安全確保について
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
学校の様子
今朝は6時頃から雨が強まり、1時間に30ミリを超える降雨量でした。
学校としては、特に登下校時が心配なところですので、
昨日9月7日(日)にテトルにて「悪天候における登下校時の児童の安全確保について」を配信しました。
保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、今後も児童の安全確保を第一にしていただけたらと思っております。
また、本日あらためて下記のとおり、悪天候の際に備えた行動について児童に指導をしました。
ご確認ください。
①雨風の影響で傘が差せない時に備え、カッパ等の準備をする。
②傘を使える状況の時は前がよく見えるよう傘を持つ角度を工夫する。
③足元ではなく少し先を見、時々遠くを見る等、周りに十分注意して歩く。
①雨風の影響で傘が差せない時に備え、カッパ等の準備をする。
②傘を使える状況の時は前がよく見えるよう傘を持つ角度を工夫する。
③足元ではなく少し先を見、時々遠くを見る等、周りに十分注意して歩く。
④友達と横に並んで歩かない。(歩道・路側帯内を歩き、車道に出ない)
⑤横断歩道を渡るときは傘を上げ、前後左右の安全を十分確認をする。
⑥水たまりやすれ違う人をよけるときも、周囲の車や自転車等に注意する。
⑦替えの靴下やタオル等を準備しておく。
⑤横断歩道を渡るときは傘を上げ、前後左右の安全を十分確認をする。
⑥水たまりやすれ違う人をよけるときも、周囲の車や自転車等に注意する。
⑦替えの靴下やタオル等を準備しておく。