学校紹介
兼六中学校について
本校は兼六、田上、杜の里、朝霧台の4小学校からなる南北に細長い校区を有する学校です。 北には、金沢観光の名所となっている金沢城・兼六園があり、城下町の風情が色濃く残る旧市街地の尾張町・主計町・東山の町並みが続いています。また、卯辰山・鈴見・若松地区や浅野川沿いは、豊かな自然に恵まれています。さらに、南には、金沢大学角間キャンパスを擁し、新興住宅街ともなっている田上・太陽が丘・角間地区があり、山側環状線道路ぞいに商業開発が飛躍的に進んでいます。このように、本校は、古きものと新しきものが共存する地域にある学校です。 本校は73年前、学制改革とともに創設され、名園『兼六園』の名をいただいて、兼六中学校と命名された伝統ある学校です。長きにわたり、地域とともに成長し、二万三千人もの生徒が本校を巣立っています。このため、親子2世代、3世代にわたって兼中生という家族も少なくなく、地域からの強力な支援をいただいて、地域に根ざした学校となっています。
校訓
本校の校訓は、「敬愛・協調・正義」です。校訓とは、学校がめざす目標、方向を示したものです。
「敬愛」とは、他の人を大切にし、思いやりを持って行動できること。
「協調」とは、互いに認め合い、励まし合って行動できること。
「正義」とは、自身で正しい判断をして、行動できること。
兼六中学校の生徒のめざすものはここにあります。
学校は、学習の場です。自分から進んで、学ぼうとする姿勢が大切です。そして、クラスのみんなで「協調」し、学ぶ。それぞれの考えを認め合う中で、自分の考えを深めることができれば、学習はこの上もなく楽しいものとなることでしょう。
さらに、夢を持ってください。夢や目標を持つことで、一日一日が楽しく、そして生き生きと過ごせるようになります。夢を持ち、それをかなえるための目標を立て、その目標が達成できるように一歩一歩、確実に努力する。そのためには、良い仲間が必要です。「敬愛」の心で、友を大切にしてください。
そして、「正義」の心で、行動できるよう努力してください。
「敬愛」と「協調」そして「正義」を常に心がけてください。一人ひとりが正しく判断し、自分の行動に責任を持ち、他の人を思いやり、互いを認めあうことで、全生徒が楽しく学校生活を送ることができるのです。
生徒も先生も全員で、一緒に頑張りましょう。
「敬愛」とは、他の人を大切にし、思いやりを持って行動できること。
「協調」とは、互いに認め合い、励まし合って行動できること。
「正義」とは、自身で正しい判断をして、行動できること。
兼六中学校の生徒のめざすものはここにあります。
学校は、学習の場です。自分から進んで、学ぼうとする姿勢が大切です。そして、クラスのみんなで「協調」し、学ぶ。それぞれの考えを認め合う中で、自分の考えを深めることができれば、学習はこの上もなく楽しいものとなることでしょう。
さらに、夢を持ってください。夢や目標を持つことで、一日一日が楽しく、そして生き生きと過ごせるようになります。夢を持ち、それをかなえるための目標を立て、その目標が達成できるように一歩一歩、確実に努力する。そのためには、良い仲間が必要です。「敬愛」の心で、友を大切にしてください。
そして、「正義」の心で、行動できるよう努力してください。
「敬愛」と「協調」そして「正義」を常に心がけてください。一人ひとりが正しく判断し、自分の行動に責任を持ち、他の人を思いやり、互いを認めあうことで、全生徒が楽しく学校生活を送ることができるのです。
生徒も先生も全員で、一緒に頑張りましょう。
沿革
沿革校歌
作詞:尾山 篤二郎 |
作曲:下総 皖一 |
1.ああ麗水は 金を生む |
北の学都の金沢に |
千古を誇る名園の |
名を負い持てる兼六校 |
2.此処に集る学の友 |
次の世代を受持たむ |
重き使命も輝かに |
甍は高し兼六校 |
3.清き正義を梅となし |
桜に結ぶ協調の |
章を学の基とも |
誓いて進む兼六校 |
部活動
運動部 |
陸上 |
野球 |
ソフトボール 女子 |
サッカー |
ソフトテニス |
ハンドボール 女子 |
バレーボール 男子 |
バレーボール 女子 |
バスケットボール 男子 |
バスケットボール 女子 |
バドミントン 男子 |
バドミントン 女子 |
卓球男子 |
卓球女子 |
文化部 |
科学 |
吹奏楽 |
美術 |
兼六中同窓会
創立70周年(H30)
同窓会 卒業期一覧表
同窓会事務局 076−252-2525 (堀岡製本印刷(有)内)
同窓会事務局 076−252-2525 (堀岡製本印刷(有)内)
アクセス
石川県金沢市田井町12-12
TEL 076-263-2458
TEL 076-263-2458