9月29日(月)~10月1日(水)3日連続の研究授業の成果
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
2025年度
+3
ホームページの更新ミスがあったのか、9月18日(木)からのページが無くなっていました。大変申し訳ありませんでした。今週からの分を更新することをご了承ください。
今週は、月曜日から3日連続の研究授業がありました。教員が本校児童のために、更なる授業力の向上を目的として、外部講師や自校の参観者を招いて、授業を公開し、成果や課題を協議します。月曜日は6年2組の算数科、火曜日はやすはら1学級の生活単元学習、水曜日は3年1組の国語科で研究授業がありました。6年2組は「探究スタイル」の授業でした。児童が誰とどのような方法で学ぶのか選択し、自分事として課題に一生懸命に取り組み、主体的に学習を進めることができていました。やすはら1学級では、やすはらフェスティバルに向けて、お店屋さんを開くため言葉(台詞)の練習をしました。お客さんの先生方に対して丁寧な言葉づかいで、どの子も一生懸命にお店屋さんになりきってがんばりました。3年1組でも、だれとペア学習をしたいのか子供たちに委ねられ自己決定の場があったり、ペア交流の場面では、友だち同士の丁寧で温かいやりとりがなされ共感的な関係性があったり等、子供たちの心理的な安全性が保たれ、見ていて安心感のある授業でした。
どの学級でも、大きな成果が見られた一方で、本校児童が真に力を付けるために、より指導の工夫や改善が必要なことが分かりました。本校では、研究授業が5限目に行われ、6限目に外部講師を招いての授業研究会を開催するために、児童は5時間目に下校することとなります。保護者の皆様方には、通常とは下校時刻が異なることに、何卒ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
やはり、更新に不具合が生じているようで何度か書き直しをしています。
なお、先週までの未更新分で主なできごとや、今週の主なできごとについては、明日更新することを申し添えます。