学校日記

9月2日(火)

公開日
2025/09/02
更新日
2025/09/02

2025年度

  • 5年生学年集会

5年生学年集会

 今日の5時間目に5年生が学年集会を実施しました。教室の後から5年生の様子(姿)を見守っていました。まず、感じたのは「教室の後から見える背中(姿)が変わってきている。」ということです。担任の先生方からのお話を聞いている後ろ姿は、高学年らしい頼もしさや真剣さがにじみ出てきており、4月から友達や担任の先生方と一緒にがんばってきた成長の証が感じられました。

 これからは、「見える姿が変わった。」⇒「心(気持ち)が変わった。」「行動(しぐさ・様子)が変わった。」へと、より高みを目指してほしいと思っています。今日の学年集会でがんばりたいことを考えましたね。2学期始業式で「目標を立てて挑戦する。」ことについて話しましたが、今日の皆さんは、各自が自分自身の足りないところに向き合ったり、さらに自分自身を伸ばしたいところを考えたりして、目標を定めました。これからは、目標達成のための行動をより具体的にする「(目標を達成するために)○○をしよう」を考え、実際の行動にうつすことです。

 例えば「あいさつをがんばる。」を目標にしたのならば、「どんなに友達とのおしゃべりに夢中になっていたとしても、見守りボランティアや交通推進隊の方に『おはようございます』と必ず言う。」「学校の中庭に入ったら立っている先生に向かって届く声で『おはようございます』と言う。」「毎朝、教室に入るときには、出せる限りの大きな声と笑顔で『おはよう』と言う。」このような目標達成のための具体的な行動がないと、「目標だおれ」になります。そして、目標達成に向けた行動についてできているかどうか定期的にふり返ります。ふり返った結果、順調ならそのまま続けてがんばれば良いですし、うまくできなかったらその原因や対策を考えるのです。これが、「目標を立てて挑戦する」ということです。ぜひがんばってください。

 そして、安原小学校がこれからどんな学校になったらいいですか。「明るい学校」「楽しい学校」「仲の良い学校」「優しい人たちがいる学校」等々、みなさんの思い描く理想の学校があると思います。そんな理想の学校をつくりだすのは紛れもなく高学年(5,6年生)です。伸びしろいっぱいの5年生のこれからのがんばりに大いに期待をし、応援をしています。


 最後に、有名な言葉を紹介します。   「心が変われば行動が変わる。

                   行動が変われば習慣が変わる。

                   習慣が変われば人格が変わる。

                   人格が変われば運命が変わる。」


 まずは、「心が変われば行動が変わる。」ところから始めてみましょう。