9月10日(水)9月11日(木)
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
2025年度
+2
玄関のアサガオとヒマワリがまだ元気に咲いています。8月雨が降りませんでしたが、毎日定時に散水タイマーが作動して、元気に育ちました。アサガオは、1年生が間引きしていらなくなった苗を譲り受けて育てたものです。毎日たくさんの花が咲いています。ヒマワリは、昨年度本校にゲストティーチャーとして来てくださった児童文学者の指田和さんからいただいた「はるかのひまわり」の種を蒔いて育てたものです。今後アサガオは種を採らずできるだけ長く咲かせるために育て続け、最後は1年生のリースづくりのために蔓を提供します。また、「はるかのひまわり」は種を採り、その種は「はるかのひまわり」の説明書きと一緒に欲しい人にプレゼントしたいと考えています。もうしばらく彩りを楽しめそうです。
6年生が家庭科の時間に手洗いでの洗濯実習を実施していました。普段は手であらうことがない洗濯物を力を入れて洗っていました。手洗いの大変さと同時に、洗濯機の便利さに気がついていたようでした。学習したことを身の回りの生活に生かしてほしいと思います。
1年生が音楽の時間、鍵盤ハーモニカ講習会に参加しました。講師の先生からは「お話をよく聞いて、きれいな音色が出せていました。」と褒めていただきました。明日花丸カードを作って届けたいと思います。
2年年生が図工の時間に、お面やベルト、リストバンドを作って着飾っていました。女の子の中には小物(ポシェットやアクセサリー)を作っている児童もいて、各自が活動を楽しんでいるようでした。元気な男の子3人組が写真を撮らせてくれました。