学校日記

4月14日(月)、4月15日(火)

公開日
2025/04/15
更新日
2025/04/15

2025年度

  • 一斉見守りデー①
  • 集団登校の様子
  • 図書館オリエンテーション

一斉見守りデー①

集団登校の様子

図書館オリエンテーション

カッパを正しく着て登校

身体測定待ち方

 4月14日(月)の朝は、一斉見守りデーでした。多くの地域の方が街頭に立ってくださり、やすはらっ子を見守ってくださっていました。地域・保護者の皆様方、本当にありがとうございました。また、写真にあるように、学校前から工業団地を通り、打木町に抜ける道は、交通量が多いのですが、歩道がないため、子供たちは一列になり、車に気をつけながら登校しています。地域・保護者の皆様方におかれましては、子供たちが歩いていますので、徐行で進むように何卒お願いいたします。

 昨日から、図書館オリエンテーションが始まりました。1限目はやすはら学級の子供たちと図書館に行き、学校司書さんからのお話をしっかりと聞きました。今年度から、新しい「にじいろ読書」の取組や、自分のファイルとカードを持って借りに行くなど、変更点もありますが、去年に引き続きたくさんの本を読めるといいですね。

 4月15日(火)の朝は、強い雨が降りました。雨の日にはカッパを正しく着て(フードをかぶり、あごから下までのボタンを全部留めて)登校してほしいと思っています。数名の児童が、カッパを着ずにずぶ濡れで登校してくるため、大変心配してます。学校でも指導しますが、家庭や地域でもお声かけをお願いいたします。

 4月15日(火)は、1,3,6年生の身体計測でした。昨日は職員室の前で待つときなど、騒がしい声が響いた時間があったので、1,3,6年生には「待つときにはしゃべらずに静かに待つように」朝各学級で指導してもらいました。その結果もあり、1年生は、聴力検査の会場の前で静かに座って待つことができていました。やすはらっ子のよいところは、指導すればきちんと言うことを聞いてくれることです。今後は、良いこと、悪いことを、その時、その場で、自分で判断して行動することができるようになってほしいと思っています。