学校日記

iPSサミット

公開日
2025/02/28
更新日
2025/02/28

お知らせ

2/25(火)、大雪で延期になったiPSサミットが行われました。

泉小学校さんは一緒に集会室で、中村町小学校さんはオンライン参加で行いました。

生徒会役員の皆さんが、様々な行事を通して、臨機応変に対応するアドリブ力がiPSサミットでも光っていました。

ユニークな自己紹介で小学生のみなさんをなごませたり、泉小学校さんの発表時には中村町小学校さんに見やすいようにカメラを動かしたり、、、

小学校の皆さんも、1年生から6年生までを巻き込んだ、それぞれ素敵な取組を行っていました。その取組についてしっかり練習して発表に臨んでくれて、中学生も影響を受けたり、フレッシュなパワーをもらったのではないでしょうか。

今年度後期の取組を共有した後は、「金沢子どもかがやき宣言」のうち、来年度はどの項目を大切にしていきたいかを決めました。

来年度は、泉中学校校区で 三「すすんであいさつをします」 の取組を進めます。小学校でやってきたことと、中学校でやってきたことを組み合わせて、全校児童・生徒のみなさんが楽しみながらあいさつができるような活動が企画されていました。

あいさつは、人間関係づくりの第一歩。コミュニケーションのきっかけになります。さわやかなあいさつができる人は、とても印象がいいです。

ちなみに、、、

卒業を控えた3年生が、自主的に校長先生と一緒に今週からあいさつ運動に取り組んでくれています。先生だけのあいさつ運動より、笑顔であいさつしてくれる人が増えました。やはり児童・生徒のみなさんのパワーはすごいなと感じています。一人より二人、二人より三人。仲間が増えるということは心強く、「朝からがんばろう」という気持ちが自然にわいてきます。

来年度も、泉中校区で自然にあいさつが交わされ、あいさつ仲間がたくさん増えるよう、3校が協力して取り組んでいきましょう!