1学期、皆さん、よくやりました!
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
学校の様子
7月18日(金)
本日4限目に、1学期終業式を行いました。熱中症等に配慮してオンラインで実施しました。
1学期を終えるにあたり、校長から以下の内容を話しました。
『6月28日の陸上競技を皮切りに、先週末まで、各競技で県大会が行われてきました。出場した本校選手の皆さんは、結果にかかわらず、最後まで諦めずに力の限りプレーしてくれました。応援に行った各会場でたくさんの感動をもらいました。北信越大会出場を決めた相撲部の皆さん、おめでとうございます。今度は石川県の代表として、自分達の持てる力を精一杯発揮してきてください。明日19日から、県大会の最終週が始まります。男子卓球部、女子バレーボール部、男女剣道部の皆さん、暑さ厳しい中での試合となりますが、最後の瞬間まで全力を尽くして戦ってきてください。また、同じく明日から、石川県吹奏楽コンクールが開催されます。吹奏楽部の素敵なハーモニーをホールいっぱいに響かせてください。
さて、本日で1学期が終了します。それぞれどんな1学期だったでしょうか? まずはそれぞれの場所で1学期を過ごすことができた自分自身に、「よくやりました」「お疲れ様」と声を掛けてあげてください。皆さん、本当によく頑張りました。
1年生の皆さん、4月から始まった中学校生活の中で、たくさんの笑顔と元気をもらいました。朝のあいさつの元気さは今も1番です。2学期も、元気、笑顔、そして周りへの思いやりを忘れずに、自ら考えて行動することを期待しています。
現在、ほとんどの部活動では、3年生が抜け、2年生が中心となっています。部活動だけでなく、学校生活の様々な活動においても、3年生からバトンを引き継ぐ時が近づいています。この1学期、2年生の皆さんの成長を実感する場面がたくさんありました。2年生の学年目標は「団結・責任・自律」です。自分も相手も大切にするやさしい気持ちを持ち、自らの正しい判断のもと、行動できる集団となってください。さらに素敵な2年生になることを期待しています。
3年生の皆さん、なりたい自分、かなえたい夢への第一歩として、言うまでもなく、今年は進路選択の大切な年です。この夏は「勉強の夏」としてください。目標に近づくための近道はありません。やはり日々の積み重ねです。そして最後に自分を支えてくれるのは、「やるだけのことはやった」という自信です。自分の目標に自ら近づく正しい努力をこの夏、一人一人がやり遂げてくれることを期待しています。また2学期は、運動会、合唱コンクールなど学校にとって大切な行事が続きます。「学校の顔」「最高学年」としてのプライドを胸に団結し、行事に向かう姿勢、行動で、1、2年生を引っ張ってください。
私たちが目指すものは自他共栄です。2学期も生徒の皆さんと先生方ともに力を合わせて、より魅力ある鳴和中学校を創っていきましょう。
最後に、何よりも大切なこと、この夏休みを皆さん一人一人が健康で安全に過ごしてください。命よりも大切なものはありません。新学期、ひと夏を越えてたくましくなった皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは充実した夏休みを!』
続いて、生活担当の宮﨑先生から、大切な命を守るための行動をしっかりと取ってほしいこと、「携帯・インターネットアンケート」におけるデジタル機器の使用時間の結果に触れながら、自身のデジタル機器の使用について今一度考えてほしいこと等の話がありました。
1学期が終了しました。保護者ならびに地域の皆様、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき心より感謝いたします。本当にありがとうございました。そして、一人一人の子ども達を温かく支えてくれた教職員の皆さん、本当にお疲れ様でした。
+6