-
3月24日(月)令和6年度閉幕
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
R6 学校の様子
今日は、令和6年度3学期終業式を行いました。
今年度は「笑顔満開」のスローガンの下、生徒たちの頑張り、保護者、地域の支え、そして、先生方の指導、支援によって、たくさんの花が咲きました。そして、その花が種を作り、金石中学校に関わる多くの場所に蒔かれています。特に、先日卒業した3年生が、後輩たちに期待を込めて、たくさんの種を蒔いていってくれました。令和7年度は、「努力の水」をやり続け、さらに大きな花を咲かせ、金石の空を燦々と照らす太陽の如く、皆さんの笑顔で周りを明るくしてくれることを大いに期待をして、令和6年度を閉幕します。たくさんのご支援、ご協力ありがとうございました。
-
3月15日(土)第78回卒業証書授与式
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
R6 学校の様子
3月15日(土)第78回卒業証書授与式を挙行いたしました。
令和4年4月コロナ禍で入学した今年度の卒業生は、これまで多くの制限がありましたが、主体的な学びを通じて、勉学に、スポーツに全力で取り組みました。
卒業式での別れの歌「群青」に、3年間の思いを込めて歌ってくれました。これから卒業生が歩く道は険しい道もあると思いますが、義務教育9年間で学んだことを土台に笑顔満開の人生を歩まれることを祈っています。
-
3月13日(木)同窓会入会式・PTA記念品授与式
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
R6 学校の様子
3年生は、昨日まで公立高校入試を終え、さわやかな笑顔で登校しました。これまでの頑張りに大きな拍手を送ります。
そして、今日は、同窓会会長の中嶋吉守様、PTA副会長の中村奈都喜様に来校いただき、「同窓会入会式とPTA記念品授与式」を行いました。同窓会入会式では、中嶋会長より、激励のお言葉をいただき、生徒代表の岡本涼さんが「校訓を旨にこれからの人生を歩んでいく」と力強く誓いの言葉を述べました。PTA記念品授与式では、中村奈都喜様より生徒代表の德井紗衣さんに卒業記念品が贈呈していただきました。また、あたたかい励ましのお言葉もいただきました。3年生は、伝統ある金石中学校の卒業生として、これからも堂々と活躍してくれることを期待します。
-
3月11日(火)公立高校入試1日目・球技大会(1年)
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
R6 学校の様子
今日は、公立高校入試1日目でした。3年生は、これまでの頑張りの成果が発揮されたことと思います。明日も、粘り強く、自信をもって、頑張ってください。
1年生は、バスケットボール大会を行いました。ひとつのボールに集中し、協力しながらプレイしている様子がたくさん見られました。
昨日は、卒業式のために、地域ボランティアの皆様の協力により、校内を花できれいにしていただきました。ありがとうございました。
-
3月10日(月)公立高校入試前日集会(3年)
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
R6 学校の様子
いよいよ明日が公立高校入試となります。3年生は、中学校入学以来、明日のために一生懸命、目標を持ち、努力を重ねてきました。明日からの2日間は、最後まで粘り強く、あきらめない強い気持ちで、そして、自信(自分を信じて)をもって、頑張ってください。全力で応援しています。
-
3月6日(木)卒業式練習(3年)
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
R6 学校の様子
今週の火曜日(3月4日)から、3年生において、卒業式練習が始まっています。いよいよです。今日の5限目は、とてもすばらしい声で歌練習ができました。これからもしっかり準備をしてください。
-
3月3日(月)表彰披露・全校集会
- 公開日
- 2025/03/03
- 更新日
- 2025/03/03
R6 学校の様子
今日は、6限目に表彰披露と全校集会を行いました。
【表彰披露】
網ひかりさん(3年)金沢市スポーツ優秀選手表彰
津田空咲さん(2年)小中合同書写書道展 優秀賞
福村佳奈さん(3年)小中合同書写書道展 優良賞
筆太雅さん(1年)令和6年度かなざわ偉人物語感想文コンクール 優秀賞
【全校集会)
校長より、「有終の美」について話をしました。令和6年度の締めくくりと令和7年度の新たなスタートがすばらしいものになるように明日からの生活も期待をしています。
生徒指導主事より「感謝」について、研究主任より「自ら学ぶ」について話がありました。特に、3年生の代表生徒が、自ら学んだ「ユネスコスールの取組」について、全校生徒の前で、成果を発表してくれました。とてもすばらしい時間となりました。ありがとうございました。
最後に、生徒会、各委員会、各学年リーダー会より、取組と次年度に向けて話をしてくれました。