4月

4月30日(火) 修学旅行記の制作

3年生が、修学旅行で学んだことを、各々の構想でまとめ制作します。どのようなことを思ったのでしょうか、どんなことが印象に残ったのでしょうか、みなさんの旅行記のできあがりが楽しみです。

4月26日(金) 修学旅行 解散式

3日間の修学旅行を締めくくる解散式でした。たくさんの経験と素敵な思い出ができました。みなさん、お疲れさまでした。お迎えの保護者のみなさま、ありがとうございました。

4月25日(木) 2年バス遠足

2年生は、「白山青年の家」で野外炊飯を行いました。その様子を紹介します。

4月25日(木) 1年春の遠足

1年生は「こなん水辺公園」に出かけました。その様子を紹介します。

4月26日(金) 海遊館 〜最終目的地学校へ〜

最後の見学地、海遊館の様子を紹介します。そして最終目的地の学校へ出発です!

4月26日(金) クラス別研修

カップヌードルミュージアムコースの様子を紹介します。

4月26日(金) 修学旅行3日目

おはようございます! いよいよ修学旅行の最終日が始まりました。よく眠れたかな?

4月25日(木) 室長会議

夕食後は、室長会議です。明日の予定の打ち合わせを行います。明日も頑張りましょう!

4月25日(木) 夕食タイム

自分の食べきれる分だけを皿に盛りつけていきます。これも勉強…かな?

4月25日(木) USJ

今回はUSJでの様子を紹介します。

4月25日(木) 薬師寺法話

皆さん真剣に聴いています。どんなお話だったのか、お家の方にも伝えてくださいね。

4月25日(木) 奈良公園

奈良公園内を見学しました

4月25日(木) 修学旅行2日目の朝です

修学旅行2日目が始まりまりました。奈良公園へ出発です。

4月24日(水) 夕食タイム

今晩の献立は和定食(牛すき鍋)です。みんなと一緒に「いただきます!」

4月24日(水) 班別自主プラン

班別自主プランが終わり、駅に再集合しました。それぞれの見学地でどんなことを学びましたか?

4月24日(水) 京都駅に到着です

京都タワーが見えますね。京都駅前で集合です。次の目的地はどこですか?

4月24日(水) 修学旅行出発です!

3年生が2泊3日の修学旅行に出発しました。気をつけて行ってらっしゃい!

4月23日(火) 修学旅行の打ち合わせ

1年生での春の遠足、2年生での金沢自主プラン、そして3年生での修学旅行、いよいよ集大成です。 「いい修学旅行にしましょう」に対する「はい」の返事、とてもよかったです。

4月23日(火) 実験

準備から、実験へ

4月23日(火) 弱さを乗り越える

道徳の授業で、自分の弱さを乗り越える方法を伝え合いました。

4月22日(月) 声が出ている

ハンドボールを遠くに投げようとして 炭酸水素ナトリウムの実験で、塩化コバルト紙の色の変化に驚いて 「翼をください」の自分のパート練習をして 新出英単語の発音練習をして 家庭の赤の食材、緑の食材、黄の食材が何かを答えて

4月19日(金) 発見

アルファベットの読み方って不思議です。 最大公約数と最小公倍数の違いって何? 「埃及」ってどこの国のこと? 水中には、ものすごく小さな生き物がいるんですね。顕微鏡のおかげで動いている様子が観察できました。

4月19日(金) 伝える

詩の内容を効果的に伝えるにはどのように読むのがよい? 「自分の考え」を伝えるために、世界では、いくつの言語が話されている? 学校のどこにピクトブラムがあると、思いを伝えるのに便利?

4月18日(木) 授業

江戸幕府の徳川家康についての動画を見ています。野外観察学習で草花のスケッチをしました。

4月18日(木) 全国学力・学習状況調査

国語、数学の問題に取り組みました。

4月17日(水) 授業における学習課題

授業の学習課題を解決しようと、仲間と協力して学んでいます。<文字式を分類する方法は?> <日本の場所 外国の人に説明するときどんな説明をすればよいか?> <九九表にかくれたきまりをあばけ>

4月17日(水) 石川県基礎学力調査

社会、理科、英語の問題に取り組みました。

4月16日(火) 実験

<カルメラはなぜふくらむのか?>

4月15日(月) 50m走測定

全力で走っています

4月15日(月) 集中

細胞はどうやって分裂していくのかな? 美術って何だろう? 校歌の歌詞にはどんな思いが?

4月15日(月) 体力測定

どこまで体を曲げられるでしょうか。どれだけ強く握れるでしょうか。

4月15日(月) 授業

授業のオリエンテーションの様子。自己紹介を考えている姿も。

4月15日(月) 磨きをかける

4階の西階段を上がったところで、校舎管理員の方々が作業をしてくださっていました。いつもありがとうございます。

4月15日(月) 自転車通学

1列に並んで自転車に乗っています。駐輪場でも、きちんと駐めています。

4月12日(金) 授業開始

新しい時間割での授業が始まりました。

4月12日(金)朝のあいさつ

生活委員会のみなさんの「おはようございます」のあいさつで、気持ちいい1日が始まりました。

4月11日(木) 視力・聴力測定

検査の順番待ちです。静かに並んで自分の番を待っています。

4月10日(水) 部活動紹介

先輩が一生懸命紹介してくれました。1年生のみなさんは、どの部活動に興味をもったでしょうか。

4月10日(水) 給食開始

中学校での初めての給食でした。少し戸惑うこともあったようですが、しっかりといただくことができました。

4月10日(水) 進級テスト

全学年で進級テストを受けました。教室内には、文字を書く音だけが響いていました。すごい集中力です。

4月9日(火) 新入生対面式

新入生を歓迎する企画が、生徒会主体で行われました。なるほど!と思った1年生もたくさんいたと思います。

4月9日(火) 学級写真撮影

新しい学級で写真を撮りました。これからの1年間、一緒に活動する仲間です。よろしくお願いします。

4月9日(火) 登校

3学年みんな揃ってのスタートです。

4月8日(月) 第78回入学式

新入生のみなさん、入学おめでとうございます。今日から、みなさんは森本中学校の仲間です。主体的に考え、積極的に行動するみなさんに期待しています。

4月8日(月) R5後期生徒会役員解任式・R6前期生徒会役員任命式

令和5年度の後期生徒会役員のみなさん、生徒会を盛り上げてくれてありがとうございました。令和6年度の前期生徒会役員のみなさん、活力ある生徒会になるようリードしていってください。

4月8日(月) 始業式

2、3年生のみなさん、進級おめでとう。これからの1年、みなさんや先生方、地域の方々と一緒に、この森本中学校を「活力ある学校」にしていきたいと思っています。様々な場面で「活」のイメージを膨らませ、主体的に考え、積極的に行動してくれることを期待しています。

4月8日(月) 新任式

新しい先生方がいらっしゃって、森本中学校に活気がもどってきました。1日も早く、先生方の名前を覚えられるよう、積極的に先生方に話しかけてください。6名の先生方、これから、どうぞよろしくお願いします。