6月

6月28日(金) 合唱リハーサル

1年生の合唱リハーサルを行い、互いのクラスの合唱を聴き合いました。本番に向けての課題を見つけることができましたか?

6月27日(木) 避難訓練

本日は火災の発生を想定した避難訓練でした。避難完了タイムは5分47秒。安全を最優先に考え、自分の命を守る行動を行いましょう。

6月27日(木) 期末テスト

どの教室も、文字を書く音しか聞こえません。集中しています。

6月26日(水) □組の給食時間です

今日は最後の後片付けの様子までお知らせします

6月25日(火) ジョブカフェ出前講座

挨拶の大切さや丁寧なお辞儀の仕方など、働く上でのマナーについて学びました。来月の職場体験学習に生かしてくださいね。

6月25日(火) 国際交流授業

4名の国際交流員の先生から韓国、フランス、ベルギー、中国の様子を学びましたね。他の国々の様子に興味津々です。

6月24日(月) 短歌を作るときのコツは?

心震えた場面を短歌で表現しようとしています。

6月24日(月) 不定詞の副詞的用法

不定詞には、3つの用法がありました。それぞれどんな働きをするのだったかな。

6月24日(月) 笑顔がたくさん・・・何?

道徳「五月の風 −カナ−」 テーマ<自分を信じて> の授業の最後に先生の講話を聞いている場面でした。聞いていて楽しくなる先生の話は、いったいどんな話だったのでしょう。気になります。

6月21日(金) 詩の世界・・・どんな技を使い、どんな情景が描かれているのでしょうか

詩を読むと、それぞれに自分の思い描くシーンが浮かんできますね。

6月21日(金) 雨温図

作図するときに気をつけることは何だろう?

6月21日(金) 作品をより美しく仕上げるためには?

言葉ではなく、ピクトグラムで自分の考えを表現しています。どんなことを伝えたいと思っているのかな。完成したら、校内に掲示する予定です。

6月20日(木) 進路講演会

2校の高等学校の先生方に進路についてのお話をしていただきました。今後の進路について、何を考え、何をしていけばいいのかが具体化してきました。

6月20日(木) プール掃除

1年生のみなさんが、プール掃除をしてくれました。きれいになりました。

6月19日(水) 入園料はいくら?

料金表を見なくても、2パターンの支払い状況が分かれば、大人料金がいくらなのか、子供料金がいくらなのか分かるんですね。練習問題にも「粘り強く」取り組んでいます。

6月18日(火) 疾走 自転車ライダー

自転車は便利な乗り物です。でも、乗るときには、考えてほしいことがあります。ルールを守ることはもちろんですが、その他に配慮すればいいなと思うことって何かな。

6月18日(火) 合唱

合唱コンクールに向けて、練習をしています。練習するたびに上手になっていくのが、とても楽しいですね。

6月17日(月) 信頼できる情報を得るために大切なことはなんだろう?

その情報が正しいかどうかを判断するには、いったいどうすればいいのでしょう。正確な情報をもとに考えを深めていきたいですね。

6月14日(金) △組 ただいま給食配膳中

本日のメニューはキーマカレー、大麦入り野菜スープとフルーツ白玉でした。上手に盛り付けできましたか?

6月13日(木) 総合的な学習の時間 ゲストティーチャーをお招きしました

つながり・・・自分でどんどんつくっていくことができる。自分にとって、心地よいつながりができるといいですね。

6月12日(水) 生物の体はどんなものでできている?

3つの生物を顕微鏡を使って見てみると・・・

6月11日(火) 小中一貫授業参観

小学校の先生方が来校されました。成長した姿を見ていただきました。

6月10日(月) JEOPARDY!

問題選択権のあるグループが、100〜400ポイント問題の中から、1つ選びます。その問題に対して、各グループで答えをホワイトボードに書きます。正解したグループはそのポイントがもらえます。ポイントが高くなるほど、問題の内容が難しくなります。今まで勉強してきた英語の表現を使えたかな。

6月7日(金) 公開週間

全市一斉公開週間の最終公開日の授業の様子です。今日は、どんなことを学ぶことができたでしょうか。

6月6日(木) いじめ防止集会

いじめが起こるかもしれない場面に関する問いに、まず個々で考え、その後意見交流をしました。みんなが気持ちよく過ごせる環境を、みんなでつくりあげていきましょう。

6月5日(水) オーケストラ鑑賞会

1年生が、石川県立音楽堂へ行って、オーケストラ・アンサンブル金沢のみなさんの演奏を聴いてきました。

6月4日(火) 加賀地区大会激励会

8日(土)から始まる加賀地区大会に向けて、選手の激励が行われました。どの部からも、大会に臨む強い意気込みが伝わってきました。森本中学校の代表として、思う存分力を発揮してきてください。みんなで応援しています。

6月4日(火) 3年実力テスト

5教科のテストに1日で取り組みました。今まで学んできたことが、どれくらい身についているかを確かめる機会になりました。

6月3日(月) ポスターカラー

ポスターカラーをムラなくはみ出さずに塗るにはどうすればいい? ポスターカラーに配合する水の量が関係していそう。机の上に置く水入れのポジションも重要です。

6月3日(月) 全校朝礼

1「地震」:今朝地震が起きた。とっさの時に自分はどう動くのか、日頃から考えておくことが大切。 2「活力」:活力は行動するときのエネルギー、加賀地区大会兼県体予選会に向けて、お互いに「活力」を届けあって大会で活躍してほしい。 3「正直であること」:失敗は誰でもする、大事なのは、その後どうするかということ。自分の行動について素直に認め振り返り、これからどうすればいいかを考えよう。 【生活目標】「温かいクラスをつくる 作り手になろう」:お互いに支え合う気持ちを大切にしたい。