学校の様子(12/16~)メニュー

学校の様子(12/16~)

  • 1月31日(金) 1年生英語科〈旅先からはがきを書くには?〉

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    学校日記

    将来、海外旅行に行くことがあったら、その時の感動を誰かに伝えたくなるかもしれません。その時には、今日学んだことを生かして、海外からはがきを出してみてはどうですか。直筆のはがきは、結構いいものです。

  • 1月31日(金) 2年生理科〈直列回路と並列回路の電流・電圧の特徴とは?〉

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    学校日記

    電流と電圧の仕組み、何と何の値が同じなのかを学びました。英語での言い方も学びましたね。「intensitiy」は「強さ」と言う意味だと調べてくれました。

  • 1月30日(木) 2年生総合「京都自主プラン」

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    学校日記

    来年度の修学旅行で訪れる、京都での自主プランを考えています。見学先はもちろん、移動手段、食事、時間配分など、考えることがたくさんあります。でも、計画を立てていくからこそ充実します。グループで協力して、自分たちのベストプランを考えてくださいね。

  • 1月30日(木) 2年生「忘却曲線」

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    学校日記

    たった今学んだことについてでも、思い出す作業を何もしなかったら、わずか1時間で半分のことを忘れてしまうようです。繰り返し思い出すことで、定着しやすくなりそうですね。

  • 1月30日(木) 1年生保健体育科「バスケットボール」

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    学校日記

    体育館で、男子も女子も積極的にボールを追いかけています。元気な声も出ています。

  • 1月30日(木) 3年生国語科〈作者の伝えたいメッセージは何だろう〉

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    学校日記

    作者の思いを全て理解することは、簡単じゃないかもしれません。でも、作者の文章に自分の知っていることや経験してきたことを重ねて考えると、イメージしやすくなるような気がします。どうでしょうか。

  • 1月29日(水) 1年生数学科〈円錐の展開図をかくときにせんなんことは?〉

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校日記

    円錐の展開図をかくときに必要なこと・・・底面の円周を調べると、扇形の弧の長さが分かるということから始まりそうです。

  • 1月29日(水) 1年生家庭科〈住まいに必要な空間とはなんだろう〉

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校日記

    家にあるスペースについて考えています。目的に応じて色々なスペースが必要になりますね。あなたがこだわるとしたら、どのスペースのことを最優先に考えますか?

  • 1月29日(水) 2年生社会科「関東地方の地形や特色について」

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校日記

    関東地方といっても、県ごとに見ていくと、それぞれの地形に特徴がありますね。その地形が気候に影響したり、産業に影響したりしていることを聞くと、なるほどと思います。

  • 1月29日(水) 3年生保健体育科〈将来、健康に過ごすためには〉

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校日記

    今、元気だからといって、ずっとそのままの状態でいられるわけではありません。そのために、身体的のみならず、精神的、社会的にも、日頃から心がけていくといいことがありますね。

  • 1月28日(火) 3年生音楽科〈大きな古時計 発表会〉

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    学校日記

    グループになって一人ずつギターを演奏し、「大きな古時計」が完成しました。自分の番は緊張したと思いますが、みんなでつないでできた演奏は嬉しいですね。

  • 1月27日(月) 2年生道徳〈命をみつめて〉

    公開日
    2025/01/27
    更新日
    2025/01/27

    学校日記

    「本当の幸せとは?」そう問われて、一言で表すことは簡単ではないかもしれません。でも、どの人も自分が思う「幸せ」について、しっかりと考えを書くことができていました。

  • 1月24日(金) 吹奏楽部 激励

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    学校日記

    日曜日に、いしかわ吹奏楽コンクール新人戦が行われます。いつも運動部の激励会で演奏してくれることへの感謝の気持もこめて、2年生全員で吹奏楽部にエールを送りました。思う存分演奏してきてくださいね。みんなで応援しています!

  • 1月24日(金) 3年数学科〈折り曲げ問題はどのように考えるか?〉

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    学校日記

    図形の特徴を思い出して、全力で問題に取り組んでいます。辺の長さが同じところと角が同じところ、そして・・・。図形の問題は難しいけど、解けたときの達成感は大きいです。

  • 1月24日(金) 2年生音楽科〈風にのって 発表会〉

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    学校日記

    和太鼓の演奏をしています。呼吸とリズムを合わせて、楽譜どおりに演奏できていました。頑張りましたね!

  • 1月24日(金) 3年生道徳「風景開眼」

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    学校日記

    東山さんの分かれ道はどこだったのでしょう。どんなきっかけでその道に進むことになったのでしょう。「私は、生きているというより生かされている」という言葉の意味、考えさせられますね。

  • 1月24日(金) 1年生英語科〈メグはどのようにお正月を過ごしたのかな〉

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    学校日記

    メグのお正月の過ごし方に関する英文について学習しています。動詞の過去形が出てきています。どんな綴りの変化をしているか、声に出して発音と一緒に身につけていけるといいですね。

  • 1月24日(金) 2年生国語科〈魅力を伝えるには、どんな工夫をするか〉

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    学校日記

    二人の作者の技法を使って、鑑賞文を書いています。同じ作品に対してでも、魅力の伝え方は人によって異なりますね。どの技法を使うと、自分が思う作品の魅力を、よりうまく相手に伝えることができるかな。

  • 1月23日(木) 2年生理科〈天気予報に挑戦!〉②

    公開日
    2025/01/23
    更新日
    2025/01/23

    学校日記

    同じ天気図からどう予報するか。各グループの腕の見せどころです。「傘を持っていった方がいいでしょう」「洗濯物を干すのは午前中がいいでしょう」など、テレビのお天気キャスターの特徴もよくつかんでいました。なるほど!

  • 1月23日(木) 2年生理科〈天気予報に挑戦!〉①

    公開日
    2025/01/23
    更新日
    2025/01/23

    学校日記

    天気図を見ながら、天気予報をしています。ベストお天気キャスターをめざし、どの発表者も工夫を凝らして予報してくれました。

  • 1月23日(木) 1年生数学科〈立体はどうやってできるか〉

    公開日
    2025/01/23
    更新日
    2025/01/23

    学校日記

    平面の形を回転させて立体ができるという仕組みを、実演で見ることができました。実際にやってみると、分かりやすいですね。

  • 1月23日(木) 2年生英語科〈世界遺産に選ばれているのは?〉

    公開日
    2025/01/23
    更新日
    2025/01/23

    学校日記

    日本で世界遺産に選ばれているのは、何でしょう。選ばれた理由を調べて、世界の人々に英語で紹介できたらいいですね。

  • 1月22日(水) 3年生社会科「国家と国際社会」

    公開日
    2025/01/22
    更新日
    2025/01/22

    学校日記

    国際社会とは、具体的にどのような社会のことをいうのでしょう。国内だけではなく、国際社会に目を向けていくことも大切です。

  • 1月21日(火) 1年生理科〈宇宙に行くと同じ物体でも重さは変わるか?〉

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    学校日記

    「質量」と「重さ」という言葉が表す意味を確認しよう。普段、何気なく使っている「重さ」ですが、そういう意味があったんですね。

  • 1月21日(火) 2年生音楽科「風になって」

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    学校日記

    楽譜に合わせて、リズムをとっています。全員で一致させるためには、楽譜どおりに打つことです。もう少しでうまくできそうです。

  • 1月20日(月) 2年生道徳「経験を未来につなぐ」

    公開日
    2025/01/20
    更新日
    2025/01/20

    学校日記

    今までとこれからの経験から・・・、中学校に入学する前の気持ちは?通学するようになってからの気持ちは?大人になった自分はどうありたい?

  • 1月20日(月) 2年生道徳「小さな工場の大きな仕事」

    公開日
    2025/01/20
    更新日
    2025/01/20

    学校日記

    父の「黒い手が誇らしく見えた」と「僕」が感じたのはなぜ?「かっこいい」というのはどういうことを言うのかな?

  • 1月17日(金) 1年生理科〈力の大きさとばねののびにはどんな関係があるのか?〉

    公開日
    2025/01/20
    更新日
    2025/01/20

    学校日記

    異なる2つのばねに重りをつけて、その違いを計測しています。どんな特徴を見つけられたでしょうか。

  • 1月16日(木) 心のサポート授業

    公開日
    2025/01/16
    更新日
    2025/01/16

    学校日記

    ストレスからくる心と体の変化について学びました。私たちは、日々様々なストレスを感じています。そのストレスへの対処法も学びました。お互いの意見交換を通して、自分にあった対処法を見つけることができたかな。

  • 1月15日(水) 3年生英語科「紹介」

    公開日
    2025/01/15
    更新日
    2025/01/15

    学校日記

    有名な人たちについて、紹介しています。その活動中、2人の人にお気に入りの人を紹介してもらいました。紹介の後も、会話を続けることができて、さすが3年生!と思いました。

  • 1月14日(火) 2年生英語科「単語チェック」

    公開日
    2025/01/14
    更新日
    2025/01/14

    学校日記

    3人グループになって、単語確認のアクティビティに臨んでいます。タイムプレッシャーがかかって、緊張感ありましたね。

  • 1月10日(金) 3年生美術科「ステンドグラス」

    公開日
    2025/01/10
    更新日
    2025/01/10

    学校日記

    細かい作業なので、慎重に丁寧に続けています。ステンドグラスに明かりをともすまで、粘り強く取り組みます。

  • 1月10日(金) 2年生国語科〈ゴールを達成するには、どのように学習するか〉

    公開日
    2025/01/10
    更新日
    2025/01/10

    学校日記

    単元の学習をどのように進めていくかを話し合っています。自分たちが、何をねらいとして学習していくかをみんなで共有できました。見通しをもって学習することで、授業がより充実していきます。

  • 1月10日(金) 3年生数学科「特別な直角三角形の特徴を使って」

    公開日
    2025/01/10
    更新日
    2025/01/10

    学校日記

    平行四辺形の面積を求めています。特別な直角三角形の特徴を使うと解けそうです。

  • 1月10日(金) 除雪作業

    公開日
    2025/01/10
    更新日
    2025/01/10

    学校日記

    今朝も、積極的に玄関の除雪作業をしてくれました。ありがとう!予報のような大雪にはならなかったものの、雪が降る冬は始まったばかりです。雪が積もるような時は、また力を貸してください。一人の力は小さくても、たくさんの人が集まれば一気に作業は進みます。

  • 1月9日(木) 1年生総合〈働く目的は〉

    公開日
    2025/01/09
    更新日
    2025/01/09

    学校日記

    1年生全クラスで、働くことについて考えています。「何のために、人は働くのだろう?」将来自分が働くようになったとき、今の考えと同じかな、それともかわっているかな。

  • 1月9日(木) 除雪作業

    公開日
    2025/01/09
    更新日
    2025/01/09

    学校日記

    登校時の玄関前で、すすんで除雪作業をしてくれました。ありがとう!明日は、今日以上に雪が降りそうです。登下校時は、十分に気をつけてください。

  • 1月8日(水) テスト

    公開日
    2025/01/08
    更新日
    2025/01/08

    学校日記

    全学年でテストが行われました。どの教室を見ても、真剣に取り組む姿ばかりでした。テストを受けるにはエネルギーがいりましたね。この後テストが戻ってきたら、リフレクションも大事にしてください。

  • 1月7日(火) 学活

    公開日
    2025/01/07
    更新日
    2025/01/07

    学校日記

    新年最初の学活です。書き初めを掲示したり、自分が思う今年の漢字を書いたりしました。いつもの学校生月が、また始まりました。体調管理に注意をしながら、3学期も元気に過ごしましょう。

  • 1月7日(火) 3学期始業式

    公開日
    2025/01/07
    更新日
    2025/01/07

    学校日記

    新しい年、2025年が始まりました。「振り返りと挑戦」を大事にし、自分の課題を乗り越えるため、勇気を持って一歩を踏み出しましょう。 箱根駅伝の話をしました。「誰かのために走る」という思いが、自分を奮い立たせてくれる。これからも、森本中も1つの目標に向かって、気持ちをひとつにして、互いに仲間を思いやりながら一緒に努力する1つのチームでありたいですね。

  • 5限 1年2組 数学

    公開日
    2025/01/07
    更新日
    2025/01/10

    学校研究

    1次方程式の利用〈求めるものの種類が2つあるときの文章題はどう考えるか〉