-
2月28日(金) 1年生英語科〈朝食を注文するには?〉
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
学校日記
店員さんとお客さんの役になって、楽しく会話をしています。日本語で注文をするときの会話には、聞き覚えがあると思います。それを英語にすると・・・、こうなるんですね。
+2
-
2月28日(金) 1年生国語科「随筆」
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
学校日記
お互いの「随筆」を読み合っています。テーマがそれぞれに違うので、どの「随筆」を読んでも興味深いです。こんな表現方法があるのかと気付くこともありますね。
-
2月28日(金) 2年生道徳「ライバル」
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
学校日記
あなたには「ライバル」がいますか?「ライバル」の存在が、自分の考え方や行動に影響を与えているという話を聞くことがあります。もし、あなたに「ライバル」がいるとすれば、それはどんな存在ですか?
+4
-
2月27日(木) 1年生社会科〈南アメリカ州① 自然・歴史的背景の特色は?〉
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
学校日記
南アメリカ州について学習しています。「A」「B」「C」それぞれの地域の雨温図は、どれだか分かりましたか?特徴が分かると答えも見つかりますね。
+1
-
2月27日(木) 2年生家庭科「まつり縫い」
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
学校日記
まつり縫いに挑戦しています。針と糸を使って自分の手で正確に縫うためには、根気強く集中することが求められそうです。
+1
-
2月27日(木) 3年生国語科「対策」
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
学校日記
入試に向けて、練習問題を解いています。問題の内容はもちろんですが、試験時の雰囲気になれること、時間配分、自分の気持ちのもっていき方など、練習しておくことはいくつかあります。練習の蓄積は自信につながります。
-
2月26日(水) 2年生理科「静電気」
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
学校日記
グループで静電気を起こしています。電気くらげは空中をうまく泳げているかな。
+5
-
2月26日(水) 2年生技術科「ラジオ付 ライト」
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
学校日記
太陽電池で明かりが点くライトを作っています。ラジオも聞くことができ、災害時にも役に立ちますね。最後までしっかりと丁寧に仕上げてください。
+3
-
2月26日(水) 2年生道徳「恋する涙」
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
学校日記
「あなたは、友達と恋愛、どちらが大切だと思いますか?」あなたなら、どうこたえますか?
-
2月26日(水) 3年生英語科「対話」
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
学校日記
中学校生活の一番の思い出は何ですか?印象に残っていることを相手にうまく伝えるために、その理由を具体的に言えたらいいですね。
+1
-
2月25日(火) 2年生道徳「夜のくだもの屋」
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
学校日記
夜、くだもの屋さんが明かりをつけていた理由を聞いて、思わず「息をのんだ」のは?誰かのためをおもっての気遣いができるって素敵ですね。
+2
-
2月25日(火) 1年生数学科「テスト直し」
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
学校日記
学年末テストの答案が返却されました。勉強に対する取組の成果を実感した人が多いことと思います。今日大事なのは、今回解けなかった問題を解けるようにすることです。ひとつずつ着実に力をつけていきましょう。
-
2月21日(金) 避難訓練「不審者対応」
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/25
学校日記
不審な人は、見かけでは分からない。もし外で不審者と遭遇したら、走って逃げる、大声をだす、子ども110番の家や商店に駆け込む、連れ去られないようにお尻を地面につけてジタバタするなど、具体例がいくつか紹介されました。いざという時のために、覚えておきましょう。
+5
-
2月21日(金) 3年生音楽科「卒業の歌の練習」
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
学校日記
練習を重ねれば重ねるほど、上手に歌うことだけでなく、歌詞の意味を考えたりすることがあります。卒業式には、自分なりに歌のイメージができあがっていて、それを歌うことができるといいですね。
-
2月21日(金) 1、2年生 学年末テスト(2日目)
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
学校日記
今年度最後の定期テスト、最終日になりました。みんな、よく頑張りました!この後は、次の学年の学習に安心して進むために、復習を忘れずに。
+1
-
2月20日(木) 1、2年生 学年末テスト(1日目)
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
学校日記
本日より、1~2年生の学年末テストが始まりました。
試験時間中は鉛筆を走らせる音だけが教室内で静かに響いていました。
学年末テストは明日も実施します。
1年生は残り4教科、2年生は残り3教科ですね。今日の試験が終了したら明日の準備に取りかかりましょう!
+5
-
2月19日(水) 1年生国語科〈随筆はどのように書けばよいか?〉
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
学校日記
自分が体験したこと、見聞きしたこと、感じたこと、たくさんありますね。あなたは、その中からどれを選んで書きますか?印象的だったことが書きやすいのかなと思いますが・・・。
-
2月19日(水) 1年生家庭科「住まいと気候風土の関わり」
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
学校日記
日本のどこでも同じ生活をしているのではなくて、その土地に応じた工夫がなされています。どのような特徴があるのかを知ると、その土地への興味が高まりますね。
+4
-
2月19日(水) 3年生理科「全学年の復習」
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
学校日記
中学校で学習したことを振り返っています。範囲が広く、重要なことが凝縮されています。何を分かっていて、何を分かっていないのかを自分自身で確かめながら、まとめをしていきましょう。
+1
-
2月19日(水) 2年生英語科「テスト直前!自己表現の確認」
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
学校日記
明日からのテストに備えて、今まで学習してきたことを復習しています。ポイントを丁寧に解説してもらい、忘れていたことも思い出せましたね。
+1
-
2月18日(火) 1年生道徳「考える」
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
学校日記
毎日、様々な場面で考えています。何をしたいのか、何がいいのか、どうしてしなかったのか、どうするのがよかったのかなど・・・。考えるからこそ、成長するのかもしれません。「考える」ということは、大切なことだと思います。
+2
-
2月17日(月) 2年生道徳「私の目標達成シート」
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
学校日記
3年生になる&夢の実現に向けて、それぞれが取り組んでいくことや必要だと思っていることについて考えを整理しました。頭の中で考えているよりも、紙に書き出すことで明確にイメージできますね。
+2
-
2月17日(月) 2年生道徳「行動する建築家」
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
学校日記
ボランティアで支援活動を続けたのは、どんな思いからだったのでしょう。誰かのために行動したいと思う瞬間ってどんな時なのかな。
-
2月17日(月) 1年生英語科「Speaking Test」
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
学校日記
ALTの先生との対面でのスピーキングテストに臨んでいます。質問は3問。緊張もあったと思いますが、自信もつきましたね。
+1
-
2月14日(金) 2年生「有権者学習(選挙出前講座)」②
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
学校日記
投票所の雰囲気を感じられたと思います。丁寧に説明してくださったみなさん、係をしてくれた学年議会のみなさん、ありがとうございました。
+7
-
2月14日(金) 2年生「有権者学習(選挙出前講座)」①
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
学校日記
金沢市の選挙管理委員会の方々と大学生の方々をお招きし、「模擬選挙」の学習を行いました。選挙で投票するまでの一連の流れを体験することができました。将来、有権者となったとき、今日の学習がきっと役に立つと思います。
+7
-
2月14日(金) 1年生社会科〈北アメリカ州① 自然・歴史の特徴は?〉
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
学校日記
北アメリカ州のことを学んでいます。アメリカ合衆国については、どんなイメージを持っていますか。これからの学習を通して、今まで知っていることに加え、視野を広げていきたいですね。
+1
-
2月13日(木) 1年生「職業人に学ぶ会」③
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
学校日記
人はなぜ働くのでしょう?考えてみるきっかけになりましたね。誰かに喜んでもらえることが嬉しいという言葉を、何回も聞きました。大事な理由のひとつになると思います。
+3
-
2月13日(木) 1年生「職業人に学ぶ会」②
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
学校日記
こんなことをしたい、あんなことをやってみたい、目標をもって働いていらっしゃることが分かります。実際に達成したときに喜びを味わった経験があるから、大変なことがあってもまた進めるんですね。
+6
-
2月13日(木) 1年生「職業人に学ぶ会」
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
学校日記
8つの職業について、実際に働いていらっしゃる方々から、お話しいただきました。職業の魅力、その仕事に就こうとしたきっかけ、嬉しいと感じることなど、内容は多岐にわたりました。どの方も仕事に誇りをもって働いていらっしゃることが、すごく伝わってきました。自分が将来就く仕事について考える、よい機会となりました。お話ししてくださった皆さま、ありがとうございました。
+7
-
2月13日(木) 2年生数学科〈組み合わせを考えるには?〉
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
学校日記
4枚のカードから3枚を引いた組み合わせで、3桁の数字を作っています。偶数になる確率はどうなりますか。樹形図を書いて1つずつ確かめる方法が確実ですが・・・。
+1
-
2月12日(水) 新入生保護者説明会「家庭教育セミナー」
- 公開日
- 2025/02/12
- 更新日
- 2025/02/12
学校日記
新入生の保護者の方々を対象に、家庭教育セミナーを開催しました。金沢東警察署の方に「ネット・SNSトラブル対策講座」と題してお話しいただきました。お互いに分かっていると思っていることでも、今一度親子で話をしておくことが大切だと思いました。
+1
-
2月12日(水) 1年生保健体育科〈心の発達には何が要因となっているのか〉
- 公開日
- 2025/02/12
- 更新日
- 2025/02/12
学校日記
大脳の神経細胞が変化する様子を見ました。成長していくと、神経繊維がつながって、どんどん広がっていくんですね。
-
2月12日(水) 1年生保健体育科〈自分に見えない部分の成長とは〉
- 公開日
- 2025/02/12
- 更新日
- 2025/02/12
学校日記
感情には、どんな種類があるのでしょう?頭を使う動詞と言われて、思いつくものは何ですか?考えないで動作をすることもあるのかな?
-
2月10日(月) 1年生美術科〈どんな図案が木彫に合うのかな?〉
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
学校日記
練習の木彫りを終え、本番の図案を考えています。彫刻のよさが出せる図案が浮かんだかな。
+1
-
2月10日(月) 2年生社会科〈東北地方の地形と伝統の特色について〉
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
学校日記
山脈と山地の違いは何ですか?また、高地もこれらと違う特徴があるみたいですね。
+1
-
2月10日(月) 2年生数学科〈確立の求め方を知ろう〉
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
学校日記
3人グループでじゃんけんをしています。Aさんが勝つ割合、実践した値は理論上の値になったでしょうか?
+2
-
2月7日(金) 2年生英語科〈Which World Heritage Site do you want to visit?〉
- 公開日
- 2025/02/07
- 更新日
- 2025/02/07
学校日記
あなたは、どの世界遺産を訪れてみたいですか?国内ですかそれとも海外ですか?自らチャンスを作って、ぜひその場所を訪れてみてください。
-
2月7日(金) 3年生音楽科「旅立ちの日に」
- 公開日
- 2025/02/07
- 更新日
- 2025/02/10
学校日記
3年生が卒業式歌の練習をしています。この曲をきくと、この季節になったことをあらためて実感します。入試に向けた学習とともに、中学校最後の授業である卒業式に向けての準備、みんなで進めていきましょう。
+1
-
2月7日(金) 朝の玄関先
- 公開日
- 2025/02/07
- 更新日
- 2025/02/07
学校日記
今朝の除雪作業の様子です。給食運搬車両が入れるように道を確保してくれました。校舎前の道幅を確保しようと、脇にたまった雪をよけてくれました。ありがとうございました。注意:校舎前の道では、やむを得ない場合を除き歩道を歩きましょう。車は止まりたくても止まれないことがあります。安全を第一にしてください。
+3
-
2月6日(木) 2年生 給食残菜0 連続達成!!
- 公開日
- 2025/02/06
- 更新日
- 2025/02/06
学校日記
2年生では、SDGsの学習を行い自分たちで何かできることはないかと考えた結果、「食べ物をありがたくいただくこと」に行き着きました。
先生方からは食べきれなければ残しても良いよとアドバイスがありましたが、昨日から今日にかけて、全クラス残菜0を達成しました!
自分たちのできる範囲で、できることを頑張ることはとても良いことだと思います。
これからも、無理せず残菜0を目指してくださいね。
+6
-
2月6日(木) 3年生社会科「地球環境問題と資源・エネルギー問題」
- 公開日
- 2025/02/06
- 更新日
- 2025/02/06
学校日記
私たちの生活に欠かせないエネルギーについて学習しています。今のまま使い続けていると、いずれ枯渇してしまうと言われています。未来の私たちの生活維持のため、必要なエネルギーをどう確保していくか、各々が自分のこととして考えていかなければならないことですね。
+1
-
2月5日(水) 1年生音楽科「アニーローリー」のテスト
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
学校日記
アルトリコーダーの練習をしています。この後、グループで「アニーローリー」のテストを受けます。いつもの力を出したいところです。
+3
-
2月5日(水) 除雪作業
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
学校日記
昨日からの雪で、校門から生徒玄関まで歩くのも大変な状況でした。しかし、次から次へとやってきて協力してくれるみなさんのおかげで、大変きれいに除雪できました。ありがとうございました。おかげで、今日も気持ちよくスタートできました!
+7
-
2月4日(火) 2年生美術科〈モチーフをフロッタージュでどう表す?〉
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
学校日記
好きな動物の写真や絵を使って作業をしています。教室の様々な場所で、お気に入りの模様をさがしています。
+3
-
2月3日(月) 3年生理科〈私たちは自然環境からどのような影響を受けているのだろうか〉
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
学校日記
水のきれいさによって、そこで生活している生き物に違いがあることを学んでいます。5分間で、それらの生き物の名前を覚えることに挑戦しています
+7
-
2月3日(月) 全校朝礼
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
学校日記
2025年がスタートして1ヶ月、年頭に掲げた「今年の目標」に1歩近づくことができましたか。2つのこと(①私立入試、②除雪作業)についての話をしました。①について・・・3年生のみなさん、よく頑張りました。集合時間にも全員が間に合いました。素晴らしい!②について・・・雪の日の朝の除雪作業、校務士のみなさん、先生方、そして生徒のみなさんに感謝します。気持ちよく1日を始められるのは、みなさんのおかげです。そして、急に放送での全校朝礼になりましたが、しっかりと耳を傾けて聞いてくれたみなさん、さすがです。
+3