学校の様子(12/16~)メニュー

学校の様子(12/16~)

  • 6月30日(月) 3年生学級朝礼の様子

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    学校日記

    今回は、運動会を終えた翌週の月曜日に行われた、各クラスの朝礼の様子を紹介します。

    3年生の教室の黒板には、運動会の余韻がまだ少し残っているようです。よく見ると、優勝旗が飾られているクラスもありました。

    今日から、いつもの学校生活が再び始まります。運動会と同じように、日々の生活にも全力で取り組んでいきましょう。

  • 6月27日(金) 第78回森本中学校大運動会⑤

    公開日
    2025/06/29
    更新日
    2025/06/29

    学校日記

    第78回森本中学校大運動会が無事に終了いたしました。今年度の競技の部優勝は黄団、応援最優秀賞は赤団が受賞しました。おめでとうございます。

    閉会式後には、各団で解団式が行われ,生徒たちは運動会の余韻に浸りながら、仲間との時間を惜しむ様子を見せていました。

    また、安全確保のため、お車でのご来場を制限させていただきましたが、皆様のご理解とご協力のおかげで、大きなトラブルもなく、運動会を無事に終えることができました。ありがとうございました。

  • 6月27日(金) 第78回森本中学校大運動会④

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    学校日記

    午後の最後の競技は全学年対象の大縄跳びです。

    クラスごとに力と心を合わせましょう。目指せ、クラス最高記録!

  • 6月27日(金) 第78回森本中学校大運動会③

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    学校日記

    午後は応援合戦から再スタートです!

    迫力ある応援が繰り広げられました。

  • 6月27日(金) 第78回森本中学校大運動会②

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    学校日記

    午前の部が終了しました。

    黄団と緑団が一歩リード。青団と赤団が追いかける展開です。

    午後は応援合戦と全学年競技が残っています。全団、心を1つに頑張ってくださいね!

  • 6月27日(金) 第78回森本中学校大運動会①

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    学校日記

    雨天で1日順延となっていた第78回森本中学校大運動会がいよいよスタートしました。

    雨上がりの澄んだ空気に包まれ、絶好の運動会日和となりました。

    これから熱く、そして白熱した競技が次々と繰り広げられます!

  • 6月26日(木) 運動会まであと1日

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    学校日記

    午前中の雨のため、1日延期となりましたが、グラウンドの水たまりも少しずつなくなり、運動会の舞台が整いつつあります。生徒玄関には、〈同心協力 ~勝っても負けても笑タイム~〉のスローガンが掲示されています。明日の運動会では、このスローガンのように、みんなの心を一つに協力して競技・応援合戦に臨み、笑顔あふれる時間をたくさんつくっていきましょう。

  • 6月26日(木) 1年生数学科〈1次式で分配法則を使う時のポイントは?〉

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    学校日記

    分配法則とは何か、友達に説明してみましょう。うまく説明できるようになると、計算もうまくできると思います。今日習ったポイントを思い出し、まずは説明からチャレンジしてみよう。

  • 6月25日(水) 運動会予行練習

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    学校日記

    運動会の予行練習を行いました。今日の練習の様子からすると、運動会当日(27日(金))はさらに白熱したものになると確信しました。1年生から3年生まで、各団の力を結集して本番に臨んでほしいと思います。

  • 6月24日(火) 運動会応援全体練習⑤

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    学校日記

    5回目の応援練習は本番と同じグラウンドで行いました。

    各団で運動会当日を意識した動きを確認し、与えられた時間を使い、よりよい応援になるように調整と修正を重ねました。

    さあ、練習は残り1回です。悔いが残らないよう全力で練習してくださいね。

  • 6月24日(火) 1年生音楽科「合唱練習 自由曲」

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    学校日記

    合唱コンクールの「自由曲」の練習を行いました。3箇所に分かれての練習でしたが、どのパート練習でも、自分の担当するところを上手に歌えるようにしたいという気持ちが伝わってきました。夏休み前までに、歌詞を覚えて歌えるようになれるといいですね。

  • 6月23日(月) 3年生「THE 大縄」の練習

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    学校日記

    3日後に行われる運動会に向けて、練習しています。大きなかけ声とともにみんなが一斉に跳ぶ姿は、とても迫力あるものでした。この競技は、全学年全クラスが行います。果たしてリズムよく跳んで最高記録を出すクラスはどこでしょうか。楽しみです。

  • 6月20日(金) 教育実習の先生方から

    公開日
    2025/06/20
    更新日
    2025/06/20

    学校日記

    みなさんが3週間お世話になった教育実習の先生方から、ご挨拶がありました。授業はもちろん、マイトレや部活動など、たくさんのことで積極的に関わってくださいました。これからは、大学に戻って勉強し、そして社会人になるための準備をされます。教育実習生の先生方、本当にありがとうございました。

  • 6月20日(金) 運動会応援全体練習④

    公開日
    2025/06/20
    更新日
    2025/06/20

    学校日記

    運動会応援全体練習も4回目を迎えました。

    声に迫力がでてきました。また、統率のとれた動きがどの団でも見られるようになってきました。

    練習も残り2回です。これから、さらなるレベルアップを目指していきましょう!


  • 6月19日(木) 1年生社会科〈古代のギリシャとローマではどのような政治が行われたか〉

    公開日
    2025/06/19
    更新日
    2025/06/20

    学校日記

    古代のギリシャとローマで行われた政治について学んでいます。現代の民主政治と比べてみると、どのような違いが見られますか。

  • 6月19日(木) 1年生美術科〈ポスターカラーを上手くぬるコツは何かな?〉

    公開日
    2025/06/19
    更新日
    2025/06/19

    学校日記

    ポスターカラーで色塗りをしています。塗り残しを減らしたり、色がはみ出さないようにしたりするコツを学んで、実際に挑戦しています。集中して取り組んだ成果が、ちゃんと出ましたね!

  • 6月19日(木) 2年生国語科〈自分ならどんな言葉を入れる?〉

    公開日
    2025/06/19
    更新日
    2025/06/19

    学校日記

    短歌について学んでいます。ある短歌の一部分に、「自分ならこれ」という言葉を入れて完成させました。その人が思い描くイメージが伝わってきて、なるほど!と思いました。

  • 6月19日(木) 1年生数学科〈1次式の計算は、どう計算するか〉

    公開日
    2025/06/19
    更新日
    2025/06/19

    学校日記

    文字式を図を用いて解いています。形で捉えることで、イメージしやすくなったようです。

  • 6月19日(木) 運動会応援全体練習③

    公開日
    2025/06/19
    更新日
    2025/06/19

    学校日記

    運動会の応援練習も3回目です。

    声を出すだけではなく、並び方や動き方の練習も加わり、活発な活動になってきています。

    応援合戦での発表の流れを、最初から最後まで通して練習する様子も見られるようになってきました。

  • 6月19日(木) 3年生国語科「人権作文」

    公開日
    2025/06/19
    更新日
    2025/06/19

    学校日記

    人権作文を書くにあたって、人権のことについて確認しています。あなたが関心のあるテーマは何ですか。自分の考えを整理して、読む人にその気持ちが伝わる文章を書けるといいですね。

  • 6月18日(水) 1年生国語科〈どの詩がおすすめ? おすすめポイントはどこ?〉

    公開日
    2025/06/19
    更新日
    2025/06/19

    学校日記

    あなたがお薦めしたい詩は、どの詩ですか?その詩のよさをうまく伝えて、多くの人に気に入ってもらえるといいですね。

  • 6月18日(水) 1年生理科〈金属に共通する性質はなにか〉

    公開日
    2025/06/19
    更新日
    2025/06/19

    学校日記

    金属に共通する性質をさがしています。それが分かれば、調べようとしている物質が金属かどうかが分かりますね。自分の予想はあっていましたか。

  • 6月18日(水) 2年生数学科〈速さの問題はどのように解くとよいか?〉

    公開日
    2025/06/18
    更新日
    2025/06/18

    学校日記

    速さの問題に取り組みました。何を求めたいかを文字で表すと式ができそうでした。求めたいものと違うものも文字にするとよいことも分かりました。

  • 6月18日(水) 運動会応援全体練習②

    公開日
    2025/06/18
    更新日
    2025/06/18

    学校日記

    運動会の応援練習2回目です。

    それぞれの団が工夫を凝らした練習を行っています。

    前回よりも団でそろえた声が大きくなっていましたね。

  • 6月17日(火) 運動会応援全体練習①

    公開日
    2025/06/17
    更新日
    2025/06/17

    学校日記

    運動会の応援練習が本格的に始まりました!

    各団それぞれの色の付いたうちわを手に、リズムをとって声を合わせていきます。

    大きな声もだんだんと出てくるようになってきました。仕上がりが今から楽しみです。

  • 6月16日(月) 3年生社会科〈日本は周辺国とどう接したか?また、世界の動きは?〉

    公開日
    2025/06/16
    更新日
    2025/06/16

    学校日記

    国同士のいい関係を築くことは、人間関係づくりと似ているように思いませんか。どちらか一方だけが都合がいいという関係は、長く続きません。もし自分がその国の立場だったら、どうするのがいいと思うか。それを考えながら学びを進めると、世界の動きがより一層見えてくると思います。

  • 6月16日(月) 1年生社会科〈人類はどのように進化してきたのか〉

    公開日
    2025/06/16
    更新日
    2025/06/16

    学校日記

    今の私たちのようになるまでに、様々な進化の過程がありました。そして、進化によって、生活スタイルも変わってきました。どうしてそのような進化を遂げてきたのでしょう。とても興味深いと思いませんか。

  • 6月13日(金) 運動会結団式

    公開日
    2025/06/14
    更新日
    2025/06/14

    学校日記

    運動会の結団式を行いました。

    各団リーダーの決意表明の後、「うちわ」を配付し、いよいよ最初の練習開始です!

    どんな応援に仕上がるのか、運動会当日が楽しみになってきましたね。

  • 6月13日(金) 3年生保健体育科〈なぜ人は様々な環境の中でいきていけるのか〉

    公開日
    2025/06/13
    更新日
    2025/06/13

    学校日記

    暑さ、寒さ、高さなど、異なる状況下においても、ある一定の限界までは、人はその状況に対応することができることを学びました。それは、人が○○能力という力を備えているからです。そして、この力は高めることができることも学びました。様々な場面で適切に対応できる、この力を高めていけるといいですね。

  • 6月12日(木) 小中一貫授業参観

    公開日
    2025/06/12
    更新日
    2025/06/12

    学校日記

    校区の小学校の先生方が、授業を参観されました。みなさんの成長した姿、一生懸命に授業に臨んでいる姿を見て、とても嬉しいと話されていました!

  • 6月12日(木) 2年生家庭科「消費者トラブル」

    公開日
    2025/06/12
    更新日
    2025/06/12

    学校日記

    消費者トラブルには、どのようなものがあるのかを学んでいます。そして、なぜトラブルに巻き込まれてしまうのか、その理由について考えています。自分たちで考えてみることによって、トラブル回避のヒントを見つけることができるのではないかと思います。

  • 6月11日(水) レジリエンス集会

    公開日
    2025/06/11
    更新日
    2025/06/11

    学校日記

    レジリエンスとは、困難やストレスがかかる場面に直面したときに、それらを乗り越える力のことをいいます。そして、この力は鍛えることができます。少しずつでいいので、この力をつけていきたいですね。

  • 6月11日(水) 全校道徳

    公開日
    2025/06/11
    更新日
    2025/06/11

    学校日記

    今週も、全校一斉で道徳の授業を行いました。授業の最初と最後で、自分の考えに変化はあったでしょうか、それとも変わらなかったでしょうか。根拠をもって自分の考えをもてると、自信をもって周りに伝えられるようになるように思います。

  • 6月10日(火) デジタル科④〈石川県は都会?田舎?ちょうどいい?~『なるほど!』と言わせるには~〉

    公開日
    2025/06/10
    更新日
    2025/06/10

    学校日記

    今回のデジタル科の授業では、データを活用して根拠を示し、説得力のある説明を考えていきます。

    単純な数の比較だけでなく、密度も考慮に入れて説明を組み立てます。

    さて、相手を納得させることができたでしょうか?

  • 6月10日(火) 3年生国語科〈俳句にはどんな技があるか〉

    公開日
    2025/06/10
    更新日
    2025/06/10

    学校日記

    俳句は、五・七・五の十七音で作られています。その短さでありながら、情景を思い浮かべることができるのは、どうしてなのでしょう。そのための「技」を見つけることができたかな。

  • 6月9日(月) 3年生理科〈電解質の水溶液に電流が流れるとき、水溶液の中ではどのような変化が起きているのだろう〉

    公開日
    2025/06/10
    更新日
    2025/06/10

    学校日記

    水溶液に電流を流して、その変化を記録しています。最初の1分間では変化は見られませんでしたが、再度試みると、変化が見られる班がでてきました。いったいこの時に起こっている変化とは何なのでしょうか。

  • 6月9日(月) 2年生理科〈金属と結びつく酸素の質量には限界があるのか?〉

    公開日
    2025/06/09
    更新日
    2025/06/09

    学校日記

    マグネシウムを熱しています。はたして、酸素はどのくらい結びついたのでしょう。マグネシウムが光ったのは酸素が結びついたということですか、それとも・・・。

  • 6月9日(月) 2年生英語科「Real Life English」

    公開日
    2025/06/09
    更新日
    2025/06/09

    学校日記

    リスニングするときのポイントの1つは、「何について話をしているか」のキーワードを聞き取ろうとすることかも。そして、自分なりの「イメージを膨らませて聞く」と、よりよく聞き取れるようになると思います。

  • 6月9日(月) 加賀地区大会選手激励会 その2

    公開日
    2025/06/09
    更新日
    2025/06/09

    学校日記

    加賀地区大会選手激励会を無事に終えることができました。

    今回も生徒会役員の皆さん、会の運営ありがとうございました。

    吹奏楽部の皆さんも素敵な演奏ありがとうございました。

  • 6月9日(月) 加賀地区大会選手激励会 その1

    公開日
    2025/06/09
    更新日
    2025/06/09

    学校日記

    本日、終礼後に加賀地区大会選手激励会を行いました。

    生徒会が森本中学校版ピクトグラムで激励の気持ちを表現していましたね。

    選手の皆さん、最後まで諦めずに全力を尽くしてくださいね。応援しています!

  • 6月6日(金) 階段メッセージ

    公開日
    2025/06/06
    更新日
    2025/06/06

    学校日記

    階段にメッセージが記されています。それぞれを自分にあてはめて考えたとき、どんな場面がイメージできるかな。みなさんの活力ある行動につながったらいいなと思います。

  • 6月6日(金) 1年生社会科〈寒いシベリアで、人々はどんな生活をしているか〉

    公開日
    2025/06/06
    更新日
    2025/06/06

    学校日記

    シベリアは、どんなところなのでしょう。私たちの想像以上に寒いところかもしれません。そこで暮らしている人々はどんな工夫をしているのかな。衣・食・住の観点から、その特徴について学んでいます。

  • 6月5日(木) 1年生国語科〈どのように序論・本論・結論に分けたらよいだろう〉

    公開日
    2025/06/05
    更新日
    2025/06/05

    学校日記

    文章を読むときや書くとき、話をするときや聞くときに、このことを意識できるといいですね。大事なことをうまく読み取ったり、伝えたりできるようなるための第一歩です。

  • 6月5日(木) 1年生英語科「BINGO」

    公開日
    2025/06/05
    更新日
    2025/06/05

    学校日記

    授業の始まりに、復習をかねて「BINGO」で単語の確認をしています。スペリングと意味を確かめるのも大事ですが、どんな場面でその単語が使われていたかを思い出してみるといいと思います。

  • 6月4日(水) 6月全校集会

    公開日
    2025/06/04
    更新日
    2025/06/04

    学校日記

    本日の1限目に全校集会を行いました。

    集会の前半は、教育実習の先生方の自己紹介や校長先生のお話、生活や学習についてなど先生方からのお話が中心でした。

    集会の後半は、生徒による生徒会や図書委員会からのお知らせ、春季競技大会で優勝や準優勝など上位入賞を果たした部活動の部長や選手からの発表がありました。

    これからも、先生と生徒が一緒になり、主体的に考え行動する活力ある学校をめざしていきたいですね。

  • 6月4日(水) 1年生理科「脊椎動物」

    公開日
    2025/06/04
    更新日
    2025/06/04

    学校日記

    脊椎動物を分類しています。生活場所や呼吸のしかたなど、分類するために確認するポイントがあります。それぞれの特徴を整理できたかな。

  • 6月3日(火) 3年生総合「金沢SDGs」

    公開日
    2025/06/03
    更新日
    2025/06/03

    学校日記

    私たちができる持続可能なことって、どんなことでしょう。グループごとに考えをまとめています。

  • 6月2日(月) 2年生社会科〈信長・秀吉の天下統一 重要な転機とは①〉

    公開日
    2025/06/02
    更新日
    2025/06/02

    学校日記

    2人にはどんなつながりがあって、どんな転機が訪れたのでしょうか。続きが気になりますね。

  • 6月2日(月) 2年生英語科〈What is local food?〉

    公開日
    2025/06/02
    更新日
    2025/06/02

    学校日記

    「あなたの町のローカル・フードって何ですか?」と聞かれたら、あなたは何と答えますか?この地域ならではの食べ物、いくつか候補が出てきそうですね。