学校の様子(12/16~)メニュー

学校の様子(12/16~)

学校日記

  • 3月24日(月) 離任式

    公開日
    2025/03/28
    更新日
    2025/03/28

    学校日記

    今年度最後の行事は離任式です。

    退職や異動をされる先生方や職員の皆さんにステージからメッセージをいただきました。

    生徒会からはお別れの言葉、代表生徒からは花束を贈りました。

    お別れはとても悲しいことですが、退職や異動をされる皆さん、お元気で!

    森本中学校はいつでも皆さんを応援しております。

  • 3月24日(月) 全校集会・終業式・修了式

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    学校日記

     本日の4限目の時間帯に全校集会・終業式・修了式を本校体育館で行いました。

     全校集会では、春休みに向けて生徒指導や学習からのお話があり、生徒会からは全校生徒の有志で作成した、写真で1年間を振り返るスライドショーの発表がありました。

     終業式では校長先生の講話、続けて修了式を行いました。

     午後は離任式です。これから準備を頑張りましょう!

  • 3月21日(金) 1年生保健体育科「準備」

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    学校日記

    この学級の今年度最後の保健体育の授業です。最後は「バレーボール」での締めくくりとなりました。1年前と比べて、体力も技術も身についてきたことと思いますが、どうでしょうか。

  • 3月19日(水) 令和7年度前期生徒会役員選挙

    公開日
    2025/03/19
    更新日
    2025/03/19

    学校日記

    本日の5限目に令和7年度前期生徒会役員選挙、立会演説会が体育館で行われました。

    定数7名のところ、会長、副会長、書記の各役職に10名の立候補がありました。

    それぞれの候補の工夫を凝らした演説や応援演説者のお話しに学校全体が耳を傾けました。

    演説の後は、教室に帰って投票です。

    体育館でとったメモと演説の内容を思いだし、じっくりと考えて投票してくださいね。

  • 3月18日(火) 1年生社会科〈オセアニア州③ 歴史・文化などの背景は何か〉

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    学校日記

    オーストラリアの歴史・文化について学んでいます。どのような特色があるのでしょうか?日本とはどのように関わっているのでしょうか?世界の国々について知ることは、とても興味深いです。

  • 3月18日(火) 2年生国語科〈作者の「木が大好き」という理由に共感するか。〉

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    学校日記

    作者の主張に対する、個々の考えを問われています。なぜ思うのか?その理由を整理して伝えられるようになれたらいいですね。

  • 3月15日(土) 第78回卒業証書授与式

    公開日
    2025/03/15
    更新日
    2025/03/15

    学校日記

    ご来賓のみなさま、保護者のみなさまのご臨席のもと、卒業証書授与式が行われました。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。みなさんの前途に幸多かれとお祈りしております。

  • 3月14日(金) 3年生「給食」

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    学校日記

    3年生にとっては、今日が中学校での最後の「給食」の日となりました。みなさんにとって、大好きなメニューは何でしたか?これから先、給食を食べる機会はあまりないかもしれません。大人になって「給食」を食べる機会があったら、参加してみるといいかもしれません。

  • 3月14日(金) 表彰披露

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    学校日記

    中国の蘇州市小学校・中学校硬筆コンクールに応募し、入賞したみなさんの披露を行いました。そして、学校賞もいただきました。入賞したみなさん、おめでとうございます。

  • 3月14日(金) 3年生 同窓会入会式・PTA記念品贈呈式

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    学校日記

    本日、梅原同窓会長と岡島PTA会長をお迎えして同窓会入会式とPTA記念品贈呈式を行いました。

    各クラス2名の同窓会幹事の皆さん、よろしくお願いします。

    明日はいよいよ卒業式本番です。

    PTA記念品の卒業証書ホルダーに入った卒業証書を校長先生から受け取ります。

    この後の予行練習も頑張りましょう!

  • 3月13日(木) 「3年生へ感謝を伝える会」

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    学校日記

    在校生から3年生へ、感謝のメッセージが伝えられる会が行われました。様々な場面で在校生を引っ張ってきた3年生、ありがとうございました。

  • 3月13日(木) 1、2年生「卒業式練習」

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    学校日記

    1、2年生も卒業式に向けて練習をしています。礼法がみるみる上手になっていっています。全校合唱もすばらしいものにしたいですね。

  • 3月13日(木) 3年生「卒業式練習」

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    学校日記

    公立高等学校の学力検査が昨日で終わりました。3年生のみなさん、本当によく頑張りました!今日と明日は卒業式練習、そして、中学校生活もあと3日です。森本中学校での時間、大事に過ごしてください。

  • 3月12日(水) ポスター

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    学校日記

    海上保安庁のポスターに、出品作品が多数載っています。4階の階段をあがったところに掲示してあります。音楽や美術の授業があるときには、行く途中でぜひ立ち寄って、素敵な作品を見てほしいです。

  • 3月12日(水) 2年生「球技大会」

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    学校日記

    2年生の球技大会、「バスケットボール」が行われています。開始前の話をしっかり聞いて、準備万端でスタートしました。どちらのコートも白熱しています!

  • 3月12日(水) 3年生「清掃」

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    学校日記

    お世話になった教室、校舎の清掃を行っています。後輩達へきれいな状態で引き継ごうとしてくれています。3年生のみなさん、ありがとうございます。

  • 3月11日(火) 1年生「球技大会」

    公開日
    2025/03/11
    更新日
    2025/03/11

    学校日記

    1年生の球技大会、クラス対抗「バスケットボール」が行われています。自分たちのクラスの勝利をめざして、出場しているときはもちろん、応援も一生懸命しています!

  • 3月10日(月) 3年生家庭科「スウェーデン刺繍」

    公開日
    2025/03/10
    更新日
    2025/03/10

    学校日記

    授業で取り組んだ作品が被服室の壁に飾られています。どの作品も丁寧に仕上げてあり、頑張った証が見てとれます。

  • 3月7日(金) 1年生社会科「世界の諸地域のふりかえり オセアニア州の事前学習」

    公開日
    2025/03/07
    更新日
    2025/03/07

    学校日記

    資料集を活用して、事前課題に取り組んでいます。グループで協力して、答えを見つけることができたかな。

  • 3月6日(木) 2年生ICT授業参観②

    公開日
    2025/03/06
    更新日
    2025/03/06

    学校日記

    必要な場面で、ICTを活用しています。4教科とも、その様子を見ていただきました。

  • 3月6日(木) 2年生ICT授業参観①

    公開日
    2025/03/06
    更新日
    2025/03/06

    学校日記

    5限目に他校の先生方による授業参観がありました。みなさんが、ICTを活用して積極的に課題に取り組む姿を褒めていただきました。来校される方々への挨拶も褒めていただきました。大変嬉しいことです。

  • 3月5日(水) 3年生「卒業式練習」

    公開日
    2025/03/05
    更新日
    2025/03/05

    学校日記

    卒業証書授与の練習をしています。短時間でしたが、しっかりと話を聞いて、所作にいかすことができていました。さすが3年生!呼名の時の返事に込められた思いも伝わりましたね。

  • 3月5日(水) 2年生英語科〈おすすめの場所はどこ?〉

    公開日
    2025/03/05
    更新日
    2025/03/05

    学校日記

    おすすめの場所をタブレットを用いて紹介しています。紹介後のALTの先生からのとっさの質問にも、自信をもってこたえることができていました。すごいです!

  • 3月4日(火) 1年生理科〈化石からどのようなことが分かるか?〉

    公開日
    2025/03/04
    更新日
    2025/03/04

    学校日記

    示相化石と示準化石の違いを確認できましたか。どちらも昔の様子を知る手がかりになりそうです。現在のような電子データではないけれど、いろんな情報が詰め込まれている化石は貴重で、興味深いものですね。

  • 3月4日(火) 2年生社会科〈人々は「雪」をどう利用しているか?〉

    公開日
    2025/03/04
    更新日
    2025/03/04

    学校日記

    「雪」を利用するとはどういうことなのでしょう。スキー場など、雪を必要とする場所に降ってくれたら、とても有効に利用できると思います。しかし、そうではない場所に降っているとしたら・・・。それでも利用することはできるのでしょうか。

  • 3月3日(月) 1年生美術科〈図案に合う彫り方は?〉

    公開日
    2025/03/03
    更新日
    2025/03/03

    学校日記

    ものすごい集中力を発揮して、作業を進めています。彫刻刀で彫るたびに、木のお皿に凹凸ができて、作品が仕上がりに近づいていくのを感じます。彫ったあとはやすりで丁寧に磨いて、完成をめざしましょう。

  • 3月3日(月) 2年生保健体育科「バスケットボール」

    公開日
    2025/03/03
    更新日
    2025/03/03

    学校日記

    バスケットボールでシュートを決められると嬉しいですよね。パスをうまくまわすことができて、それをシュートに結びつけられるともっといい気分になります。

  • 3月3日(月) 3月全校朝礼

    公開日
    2025/03/03
    更新日
    2025/03/03

    学校日記

    本日、3月の全校朝礼が行われました。

    校長先生からは「まとめ」をして、これまでを振り返ることが次のステップになることや、今年の卒業式は全学年が一堂に会して行うことができることなどのお話しがありました。

    また、学習と生活について二人の先生からお話しがあり、最後に校歌を斉唱しました。さあ、今年度も残り1ヶ月です。これから、しっかりと「まとめ」を行い、全員で素晴らしい卒業式を創りあげていきましょう!




  • 2月28日(金) 1年生英語科〈朝食を注文するには?〉

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    学校日記

    店員さんとお客さんの役になって、楽しく会話をしています。日本語で注文をするときの会話には、聞き覚えがあると思います。それを英語にすると・・・、こうなるんですね。

  • 2月28日(金) 1年生国語科「随筆」

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    学校日記

    お互いの「随筆」を読み合っています。テーマがそれぞれに違うので、どの「随筆」を読んでも興味深いです。こんな表現方法があるのかと気付くこともありますね。

  • 2月28日(金) 2年生道徳「ライバル」

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    学校日記

    あなたには「ライバル」がいますか?「ライバル」の存在が、自分の考え方や行動に影響を与えているという話を聞くことがあります。もし、あなたに「ライバル」がいるとすれば、それはどんな存在ですか?

  • 2月27日(木) 1年生社会科〈南アメリカ州① 自然・歴史的背景の特色は?〉

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    学校日記

    南アメリカ州について学習しています。「A」「B」「C」それぞれの地域の雨温図は、どれだか分かりましたか?特徴が分かると答えも見つかりますね。

  • 2月27日(木) 2年生家庭科「まつり縫い」

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    学校日記

    まつり縫いに挑戦しています。針と糸を使って自分の手で正確に縫うためには、根気強く集中することが求められそうです。

  • 2月27日(木) 3年生国語科「対策」

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    学校日記

    入試に向けて、練習問題を解いています。問題の内容はもちろんですが、試験時の雰囲気になれること、時間配分、自分の気持ちのもっていき方など、練習しておくことはいくつかあります。練習の蓄積は自信につながります。

  • 2月26日(水) 2年生理科「静電気」

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    学校日記

    グループで静電気を起こしています。電気くらげは空中をうまく泳げているかな。

  • 2月26日(水) 2年生技術科「ラジオ付 ライト」

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    学校日記

    太陽電池で明かりが点くライトを作っています。ラジオも聞くことができ、災害時にも役に立ちますね。最後までしっかりと丁寧に仕上げてください。

  • 2月26日(水) 2年生道徳「恋する涙」

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    学校日記

    「あなたは、友達と恋愛、どちらが大切だと思いますか?」あなたなら、どうこたえますか?

  • 2月26日(水) 3年生英語科「対話」

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    学校日記

    中学校生活の一番の思い出は何ですか?印象に残っていることを相手にうまく伝えるために、その理由を具体的に言えたらいいですね。

  • 2月25日(火) 2年生道徳「夜のくだもの屋」

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    学校日記

    夜、くだもの屋さんが明かりをつけていた理由を聞いて、思わず「息をのんだ」のは?誰かのためをおもっての気遣いができるって素敵ですね。

  • 2月25日(火) 1年生数学科「テスト直し」

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    学校日記

    学年末テストの答案が返却されました。勉強に対する取組の成果を実感した人が多いことと思います。今日大事なのは、今回解けなかった問題を解けるようにすることです。ひとつずつ着実に力をつけていきましょう。

  • 2月21日(金) 避難訓練「不審者対応」

    公開日
    2025/02/21
    更新日
    2025/02/25

    学校日記

    不審な人は、見かけでは分からない。もし外で不審者と遭遇したら、走って逃げる、大声をだす、子ども110番の家や商店に駆け込む、連れ去られないようにお尻を地面につけてジタバタするなど、具体例がいくつか紹介されました。いざという時のために、覚えておきましょう。

  • 2月21日(金) 3年生音楽科「卒業の歌の練習」

    公開日
    2025/02/21
    更新日
    2025/02/21

    学校日記

    練習を重ねれば重ねるほど、上手に歌うことだけでなく、歌詞の意味を考えたりすることがあります。卒業式には、自分なりに歌のイメージができあがっていて、それを歌うことができるといいですね。

  • 2月21日(金) 1、2年生 学年末テスト(2日目)

    公開日
    2025/02/21
    更新日
    2025/02/21

    学校日記

    今年度最後の定期テスト、最終日になりました。みんな、よく頑張りました!この後は、次の学年の学習に安心して進むために、復習を忘れずに。

  • 2月20日(木) 1、2年生 学年末テスト(1日目)

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    学校日記

    本日より、1~2年生の学年末テストが始まりました。

    試験時間中は鉛筆を走らせる音だけが教室内で静かに響いていました。

    学年末テストは明日も実施します。

    1年生は残り4教科、2年生は残り3教科ですね。今日の試験が終了したら明日の準備に取りかかりましょう!

  • 2月19日(水) 1年生国語科〈随筆はどのように書けばよいか?〉

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    学校日記

    自分が体験したこと、見聞きしたこと、感じたこと、たくさんありますね。あなたは、その中からどれを選んで書きますか?印象的だったことが書きやすいのかなと思いますが・・・。

  • 2月19日(水) 1年生家庭科「住まいと気候風土の関わり」

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    学校日記

    日本のどこでも同じ生活をしているのではなくて、その土地に応じた工夫がなされています。どのような特徴があるのかを知ると、その土地への興味が高まりますね。

  • 2月19日(水) 3年生理科「全学年の復習」

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    学校日記

    中学校で学習したことを振り返っています。範囲が広く、重要なことが凝縮されています。何を分かっていて、何を分かっていないのかを自分自身で確かめながら、まとめをしていきましょう。

  • 2月19日(水) 2年生英語科「テスト直前!自己表現の確認」

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    学校日記

    明日からのテストに備えて、今まで学習してきたことを復習しています。ポイントを丁寧に解説してもらい、忘れていたことも思い出せましたね。

  • 2月18日(火) 1年生道徳「考える」

    公開日
    2025/02/18
    更新日
    2025/02/18

    学校日記

    毎日、様々な場面で考えています。何をしたいのか、何がいいのか、どうしてしなかったのか、どうするのがよかったのかなど・・・。考えるからこそ、成長するのかもしれません。「考える」ということは、大切なことだと思います。

  • 2月17日(月) 2年生道徳「私の目標達成シート」

    公開日
    2025/02/17
    更新日
    2025/02/17

    学校日記

    3年生になる&夢の実現に向けて、それぞれが取り組んでいくことや必要だと思っていることについて考えを整理しました。頭の中で考えているよりも、紙に書き出すことで明確にイメージできますね。

  • 2月17日(月) 2年生道徳「行動する建築家」

    公開日
    2025/02/17
    更新日
    2025/02/17

    学校日記

    ボランティアで支援活動を続けたのは、どんな思いからだったのでしょう。誰かのために行動したいと思う瞬間ってどんな時なのかな。

  • 2月17日(月) 1年生英語科「Speaking Test」

    公開日
    2025/02/17
    更新日
    2025/02/17

    学校日記

    ALTの先生との対面でのスピーキングテストに臨んでいます。質問は3問。緊張もあったと思いますが、自信もつきましたね。

  • 2月14日(金) 2年生「有権者学習(選挙出前講座)」②

    公開日
    2025/02/14
    更新日
    2025/02/14

    学校日記

    投票所の雰囲気を感じられたと思います。丁寧に説明してくださったみなさん、係をしてくれた学年議会のみなさん、ありがとうございました。

  • 2月14日(金) 2年生「有権者学習(選挙出前講座)」①

    公開日
    2025/02/14
    更新日
    2025/02/14

    学校日記

    金沢市の選挙管理委員会の方々と大学生の方々をお招きし、「模擬選挙」の学習を行いました。選挙で投票するまでの一連の流れを体験することができました。将来、有権者となったとき、今日の学習がきっと役に立つと思います。

  • 2月14日(金) 1年生社会科〈北アメリカ州① 自然・歴史の特徴は?〉

    公開日
    2025/02/14
    更新日
    2025/02/14

    学校日記

    北アメリカ州のことを学んでいます。アメリカ合衆国については、どんなイメージを持っていますか。これからの学習を通して、今まで知っていることに加え、視野を広げていきたいですね。

  • 2月13日(木) 1年生「職業人に学ぶ会」③

    公開日
    2025/02/13
    更新日
    2025/02/13

    学校日記

    人はなぜ働くのでしょう?考えてみるきっかけになりましたね。誰かに喜んでもらえることが嬉しいという言葉を、何回も聞きました。大事な理由のひとつになると思います。

  • 2月13日(木) 1年生「職業人に学ぶ会」②

    公開日
    2025/02/13
    更新日
    2025/02/13

    学校日記

    こんなことをしたい、あんなことをやってみたい、目標をもって働いていらっしゃることが分かります。実際に達成したときに喜びを味わった経験があるから、大変なことがあってもまた進めるんですね。

  • 2月13日(木) 1年生「職業人に学ぶ会」

    公開日
    2025/02/13
    更新日
    2025/02/13

    学校日記

    8つの職業について、実際に働いていらっしゃる方々から、お話しいただきました。職業の魅力、その仕事に就こうとしたきっかけ、嬉しいと感じることなど、内容は多岐にわたりました。どの方も仕事に誇りをもって働いていらっしゃることが、すごく伝わってきました。自分が将来就く仕事について考える、よい機会となりました。お話ししてくださった皆さま、ありがとうございました。

  • 2月13日(木) 2年生数学科〈組み合わせを考えるには?〉

    公開日
    2025/02/13
    更新日
    2025/02/13

    学校日記

    4枚のカードから3枚を引いた組み合わせで、3桁の数字を作っています。偶数になる確率はどうなりますか。樹形図を書いて1つずつ確かめる方法が確実ですが・・・。

  • 2月12日(水) 新入生保護者説明会「家庭教育セミナー」

    公開日
    2025/02/12
    更新日
    2025/02/12

    学校日記

    新入生の保護者の方々を対象に、家庭教育セミナーを開催しました。金沢東警察署の方に「ネット・SNSトラブル対策講座」と題してお話しいただきました。お互いに分かっていると思っていることでも、今一度親子で話をしておくことが大切だと思いました。

  • 2月12日(水) 1年生保健体育科〈心の発達には何が要因となっているのか〉

    公開日
    2025/02/12
    更新日
    2025/02/12

    学校日記

    大脳の神経細胞が変化する様子を見ました。成長していくと、神経繊維がつながって、どんどん広がっていくんですね。

  • 2月12日(水) 1年生保健体育科〈自分に見えない部分の成長とは〉

    公開日
    2025/02/12
    更新日
    2025/02/12

    学校日記

    感情には、どんな種類があるのでしょう?頭を使う動詞と言われて、思いつくものは何ですか?考えないで動作をすることもあるのかな?

  • 2月10日(月) 1年生美術科〈どんな図案が木彫に合うのかな?〉

    公開日
    2025/02/10
    更新日
    2025/02/10

    学校日記

    練習の木彫りを終え、本番の図案を考えています。彫刻のよさが出せる図案が浮かんだかな。

  • 2月10日(月) 2年生社会科〈東北地方の地形と伝統の特色について〉

    公開日
    2025/02/10
    更新日
    2025/02/10

    学校日記

    山脈と山地の違いは何ですか?また、高地もこれらと違う特徴があるみたいですね。

  • 2月10日(月) 2年生数学科〈確立の求め方を知ろう〉

    公開日
    2025/02/10
    更新日
    2025/02/10

    学校日記

    3人グループでじゃんけんをしています。Aさんが勝つ割合、実践した値は理論上の値になったでしょうか?

  • 2月7日(金) 2年生英語科〈Which World Heritage Site do you want to visit?〉

    公開日
    2025/02/07
    更新日
    2025/02/07

    学校日記

    あなたは、どの世界遺産を訪れてみたいですか?国内ですかそれとも海外ですか?自らチャンスを作って、ぜひその場所を訪れてみてください。

  • 2月7日(金) 3年生音楽科「旅立ちの日に」

    公開日
    2025/02/07
    更新日
    2025/02/10

    学校日記

    3年生が卒業式歌の練習をしています。この曲をきくと、この季節になったことをあらためて実感します。入試に向けた学習とともに、中学校最後の授業である卒業式に向けての準備、みんなで進めていきましょう。

  • 2月7日(金) 朝の玄関先

    公開日
    2025/02/07
    更新日
    2025/02/07

    学校日記

    今朝の除雪作業の様子です。給食運搬車両が入れるように道を確保してくれました。校舎前の道幅を確保しようと、脇にたまった雪をよけてくれました。ありがとうございました。注意:校舎前の道では、やむを得ない場合を除き歩道を歩きましょう。車は止まりたくても止まれないことがあります。安全を第一にしてください。

  • 2月6日(木) 2年生 給食残菜0 連続達成!!

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    学校日記

    2年生では、SDGsの学習を行い自分たちで何かできることはないかと考えた結果、「食べ物をありがたくいただくこと」に行き着きました。

    先生方からは食べきれなければ残しても良いよとアドバイスがありましたが、昨日から今日にかけて、全クラス残菜0を達成しました!

    自分たちのできる範囲で、できることを頑張ることはとても良いことだと思います。

    これからも、無理せず残菜0を目指してくださいね。

  • 2月6日(木) 3年生社会科「地球環境問題と資源・エネルギー問題」

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    学校日記

    私たちの生活に欠かせないエネルギーについて学習しています。今のまま使い続けていると、いずれ枯渇してしまうと言われています。未来の私たちの生活維持のため、必要なエネルギーをどう確保していくか、各々が自分のこととして考えていかなければならないことですね。

  • 2月5日(水) 1年生音楽科「アニーローリー」のテスト

    公開日
    2025/02/05
    更新日
    2025/02/05

    学校日記

    アルトリコーダーの練習をしています。この後、グループで「アニーローリー」のテストを受けます。いつもの力を出したいところです。

  • 2月5日(水) 除雪作業

    公開日
    2025/02/05
    更新日
    2025/02/05

    学校日記

    昨日からの雪で、校門から生徒玄関まで歩くのも大変な状況でした。しかし、次から次へとやってきて協力してくれるみなさんのおかげで、大変きれいに除雪できました。ありがとうございました。おかげで、今日も気持ちよくスタートできました!

  • 2月4日(火) 2年生美術科〈モチーフをフロッタージュでどう表す?〉

    公開日
    2025/02/04
    更新日
    2025/02/04

    学校日記

    好きな動物の写真や絵を使って作業をしています。教室の様々な場所で、お気に入りの模様をさがしています。

  • 2月3日(月) 3年生理科〈私たちは自然環境からどのような影響を受けているのだろうか〉

    公開日
    2025/02/03
    更新日
    2025/02/03

    学校日記

    水のきれいさによって、そこで生活している生き物に違いがあることを学んでいます。5分間で、それらの生き物の名前を覚えることに挑戦しています

  • 2月3日(月) 全校朝礼

    公開日
    2025/02/03
    更新日
    2025/02/03

    学校日記

    2025年がスタートして1ヶ月、年頭に掲げた「今年の目標」に1歩近づくことができましたか。2つのこと(①私立入試、②除雪作業)についての話をしました。①について・・・3年生のみなさん、よく頑張りました。集合時間にも全員が間に合いました。素晴らしい!②について・・・雪の日の朝の除雪作業、校務士のみなさん、先生方、そして生徒のみなさんに感謝します。気持ちよく1日を始められるのは、みなさんのおかげです。そして、急に放送での全校朝礼になりましたが、しっかりと耳を傾けて聞いてくれたみなさん、さすがです。

  • 1月31日(金) 1年生英語科〈旅先からはがきを書くには?〉

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    学校日記

    将来、海外旅行に行くことがあったら、その時の感動を誰かに伝えたくなるかもしれません。その時には、今日学んだことを生かして、海外からはがきを出してみてはどうですか。直筆のはがきは、結構いいものです。

  • 1月31日(金) 2年生理科〈直列回路と並列回路の電流・電圧の特徴とは?〉

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    学校日記

    電流と電圧の仕組み、何と何の値が同じなのかを学びました。英語での言い方も学びましたね。「intensitiy」は「強さ」と言う意味だと調べてくれました。

  • 1月30日(木) 2年生総合「京都自主プラン」

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    学校日記

    来年度の修学旅行で訪れる、京都での自主プランを考えています。見学先はもちろん、移動手段、食事、時間配分など、考えることがたくさんあります。でも、計画を立てていくからこそ充実します。グループで協力して、自分たちのベストプランを考えてくださいね。

  • 1月30日(木) 2年生「忘却曲線」

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    学校日記

    たった今学んだことについてでも、思い出す作業を何もしなかったら、わずか1時間で半分のことを忘れてしまうようです。繰り返し思い出すことで、定着しやすくなりそうですね。

  • 1月30日(木) 1年生保健体育科「バスケットボール」

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    学校日記

    体育館で、男子も女子も積極的にボールを追いかけています。元気な声も出ています。

  • 1月30日(木) 3年生国語科〈作者の伝えたいメッセージは何だろう〉

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    学校日記

    作者の思いを全て理解することは、簡単じゃないかもしれません。でも、作者の文章に自分の知っていることや経験してきたことを重ねて考えると、イメージしやすくなるような気がします。どうでしょうか。

  • 1月29日(水) 1年生数学科〈円錐の展開図をかくときにせんなんことは?〉

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校日記

    円錐の展開図をかくときに必要なこと・・・底面の円周を調べると、扇形の弧の長さが分かるということから始まりそうです。

  • 1月29日(水) 1年生家庭科〈住まいに必要な空間とはなんだろう〉

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校日記

    家にあるスペースについて考えています。目的に応じて色々なスペースが必要になりますね。あなたがこだわるとしたら、どのスペースのことを最優先に考えますか?

  • 1月29日(水) 2年生社会科「関東地方の地形や特色について」

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校日記

    関東地方といっても、県ごとに見ていくと、それぞれの地形に特徴がありますね。その地形が気候に影響したり、産業に影響したりしていることを聞くと、なるほどと思います。

  • 1月29日(水) 3年生保健体育科〈将来、健康に過ごすためには〉

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校日記

    今、元気だからといって、ずっとそのままの状態でいられるわけではありません。そのために、身体的のみならず、精神的、社会的にも、日頃から心がけていくといいことがありますね。

  • 1月28日(火) 3年生音楽科〈大きな古時計 発表会〉

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    学校日記

    グループになって一人ずつギターを演奏し、「大きな古時計」が完成しました。自分の番は緊張したと思いますが、みんなでつないでできた演奏は嬉しいですね。

  • 1月27日(月) 2年生道徳〈命をみつめて〉

    公開日
    2025/01/27
    更新日
    2025/01/27

    学校日記

    「本当の幸せとは?」そう問われて、一言で表すことは簡単ではないかもしれません。でも、どの人も自分が思う「幸せ」について、しっかりと考えを書くことができていました。

  • 1月24日(金) 吹奏楽部 激励

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    学校日記

    日曜日に、いしかわ吹奏楽コンクール新人戦が行われます。いつも運動部の激励会で演奏してくれることへの感謝の気持もこめて、2年生全員で吹奏楽部にエールを送りました。思う存分演奏してきてくださいね。みんなで応援しています!

  • 1月24日(金) 3年数学科〈折り曲げ問題はどのように考えるか?〉

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    学校日記

    図形の特徴を思い出して、全力で問題に取り組んでいます。辺の長さが同じところと角が同じところ、そして・・・。図形の問題は難しいけど、解けたときの達成感は大きいです。

  • 1月24日(金) 2年生音楽科〈風にのって 発表会〉

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    学校日記

    和太鼓の演奏をしています。呼吸とリズムを合わせて、楽譜どおりに演奏できていました。頑張りましたね!

  • 1月24日(金) 3年生道徳「風景開眼」

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    学校日記

    東山さんの分かれ道はどこだったのでしょう。どんなきっかけでその道に進むことになったのでしょう。「私は、生きているというより生かされている」という言葉の意味、考えさせられますね。

  • 1月24日(金) 1年生英語科〈メグはどのようにお正月を過ごしたのかな〉

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    学校日記

    メグのお正月の過ごし方に関する英文について学習しています。動詞の過去形が出てきています。どんな綴りの変化をしているか、声に出して発音と一緒に身につけていけるといいですね。

  • 1月24日(金) 2年生国語科〈魅力を伝えるには、どんな工夫をするか〉

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    学校日記

    二人の作者の技法を使って、鑑賞文を書いています。同じ作品に対してでも、魅力の伝え方は人によって異なりますね。どの技法を使うと、自分が思う作品の魅力を、よりうまく相手に伝えることができるかな。

  • 1月23日(木) 2年生理科〈天気予報に挑戦!〉②

    公開日
    2025/01/23
    更新日
    2025/01/23

    学校日記

    同じ天気図からどう予報するか。各グループの腕の見せどころです。「傘を持っていった方がいいでしょう」「洗濯物を干すのは午前中がいいでしょう」など、テレビのお天気キャスターの特徴もよくつかんでいました。なるほど!

  • 1月23日(木) 2年生理科〈天気予報に挑戦!〉①

    公開日
    2025/01/23
    更新日
    2025/01/23

    学校日記

    天気図を見ながら、天気予報をしています。ベストお天気キャスターをめざし、どの発表者も工夫を凝らして予報してくれました。

  • 1月23日(木) 1年生数学科〈立体はどうやってできるか〉

    公開日
    2025/01/23
    更新日
    2025/01/23

    学校日記

    平面の形を回転させて立体ができるという仕組みを、実演で見ることができました。実際にやってみると、分かりやすいですね。

  • 1月23日(木) 2年生英語科〈世界遺産に選ばれているのは?〉

    公開日
    2025/01/23
    更新日
    2025/01/23

    学校日記

    日本で世界遺産に選ばれているのは、何でしょう。選ばれた理由を調べて、世界の人々に英語で紹介できたらいいですね。

  • 1月22日(水) 3年生社会科「国家と国際社会」

    公開日
    2025/01/22
    更新日
    2025/01/22

    学校日記

    国際社会とは、具体的にどのような社会のことをいうのでしょう。国内だけではなく、国際社会に目を向けていくことも大切です。

  • 1月21日(火) 1年生理科〈宇宙に行くと同じ物体でも重さは変わるか?〉

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    学校日記

    「質量」と「重さ」という言葉が表す意味を確認しよう。普段、何気なく使っている「重さ」ですが、そういう意味があったんですね。

  • 1月21日(火) 2年生音楽科「風になって」

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    学校日記

    楽譜に合わせて、リズムをとっています。全員で一致させるためには、楽譜どおりに打つことです。もう少しでうまくできそうです。