令和6年度2学期
10月22日(火) 「デジタル活用能力向上推進校」 公開研究発表会
5限 1年2組 数学 1次方程式の利用
学習課題〈求めるものの種類が2つあるときの文章題はどう考えるか〉
5限 2年1組 家庭
学習課題〈幼児に適するおやつとはどのようなものだろうか〉
5限 2年2組 美術
学習課題〈ゴッホは北斎や日本美術のどんなところに魅力を感じたのだろう〉
5限 2年3組(少人数) 英語
学習課題〈Can you tell me what to enjoy in Ishikawa?〉
5限 2年4組 国語
学習課題〈適切に根拠を示すには?〉
5限 3年1組 数学(少人数)
学習課題〈関数関係にある事象を分析するときに、表やグラフはどのような場面で有効か?〉
学習課題〈いろいろな関数にはどんな特徴があるのか?〉
5限 3年4組 理科
学習課題〈いろいろなエネルギーを、たがいに変換することはできるのだろうか。〉
5限 森本2組 国語
学習課題〈行書にはどのような特徴があるか〉
6限 1年1、2組 保健体育
学習課題〈さらに技を極めるにはどうすればいか〉
6限 1年3組 国語
学習課題〈結論を「正しい」と思わせるため、筆者はどんな工夫をしたのか〉
6限 1年4組 理科
学習課題〈光が鏡ではね返るときの角度の関係は?〉