学校の様子(12/16~)メニュー

学校の様子(12/16~)

  • 11月21日(金) 3年生数学科〈測定値とは?〉

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    学校日記

    測定された値は、実はピッタリとその値だったとは限らず、幅をもたせていることがあるようです。「真の値」の範囲は、どの位の数を四捨五入するかによって変わるのでしょうか・・・。数値は奥が深いです。

  • 11月20日(木) 「いしかわ道徳教育推進事業」道徳教育研究発表会

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    学校日記

    本日、「いしかわ道徳教育推進事業」の公開研究発表会を開催。多数の皆様にご来校いただきました。

    午後の授業では、各学年一クラスが「考え、議論する道徳」を公開し、研究を深めました。

    生徒と教員が真剣かつ明るい表情で、互いに学びを深める貴重な時間となりました。

  • 11月19日(水) 生徒総会

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    学校日記

    本日6限目、後期の生徒総会が行われました。

    委員長・学年議長から活動スローガンが発表され、活発な質疑応答が行われました。

    後期もスローガン達成に向け、活力ある学校生活を目指して活動していきましょう!

  • 11月18日(火) 1年生 授業参観・学年懇談会

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    学校日記



    1年生は社会、数学、理科、技術の各教科で授業参観を行いました。

    授業後には学年懇談会にもご参加いただき、ありがとうございました。

    生徒たちの真剣な様子をご覧いただけたことと思います。

  • 11月18日(火) 2年生 授業参観・学年懇談会

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    学校日記

    2年生は音楽、英語、数学、保健体育の各教科で授業参観を行いました。

    授業後には学年懇談会にもご参加いただき、ありがとうございました。

    生徒たちの真剣な様子をご覧いただけたことと思います。


  • 11月18日(火) 3年生 進路説明会

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    学校日記

    本日、3年生は保護者とともに進路説明会に参加しました。

    いよいよ本格的な受験シーズン到来です。

    会場では自分の進路実現に向けて、生徒たちが配付資料に熱心に目を通し、一生懸命にメモを取っている姿がとても印象的でした。

    多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

  • 11月17日(月) 1年生英語科「過去のこと」

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    学校日記

    過去のことをどのように表すのかを復習しています。「動作を表す語(動詞)」に少し手を加えると、毎日の習慣のことを伝える文が、過去のことを伝える文になったり、過去のことについて質問する文になったりします。何人かが、黒板の前に出て、なぜこのような文になったのかを説明してくれました。説明することは、自分の頭の中を整理することにもなるので、学んだことを身に付けるのにとても効果があるようです。



  • 11月14日(金) 3年生国語科〈推しの和歌は?③〉

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    学校日記

    6つの和歌について調べています。どのような思いが、その歌に込められているのか。今までに見たことはあった歌だけれど、そういう意味だったのか!と新たに発見したこともありました。作者がどんな状況で歌を詠んだかも分かると、より深くその歌を感じることができるのですね。

  • 11月14日(金) 1年生保健体育科〈良い休養のとり方を学び、健康な身体に!〉

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    学校日記

    どのような休息のとり方が、身体にいいのでしょう。「早寝早起き朝ごはん」知識クイズに挑戦し、まずは自分が休息についてどう考えているのかを確かめています。疲れた時に休息をとればいいとは思うのですが、もし効果的なとり方があるのであれば、やってみればいいですよね。たくさん寝だめをするだけでは、疲れはとれないようですが・・・。

  • 11月14日(金) 1年生技術科「スツール制作」

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    お知らせ

    スツール作りが進んでいます。木を切るところ、削るところ、接着するところ、くぎを打ち込むところなど、それぞれがどうやったらうまくいくかを真剣に考えながら取り組んでいます。「自分で作る」からこそ、味わいのあるいいモノができるのだと思います。着実に完成が近づいています。

  • 11月13日(木) 2年生理科〈雲はどのようにできるのか?〉

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    学校日記

    雲のでき方について学んでいます。いったいどうやって、雲はできるのでしょうか。ペットボトルの中に線香の煙を集めて、雲の様子を再現しています。空を見上げると、様々な形をした雲を見ることができます。それぞれ個性がある形をしていて、面白くもあり不思議でもあります。

  • 11月13日(木) 1年生数学〈図形を表す記号にはどのようなものがあるか〉

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    学校日記

    線分や平行線、角度の表し方を学んでいます。角Oにも様々な表し方があることが分かりました。②の角は記号を使ってどのように表すか、覚えていますか?表す方法は一通りではありませんでしたが・・・。

  • 11月12日(水) 3年生理科「太陽の黒点の観察」

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    学校日記

    太陽の黒点を観察するといっても、直接太陽を見ることはできません。天体望遠鏡を使うと、どうやら観察ができそうです。これからは、太陽を観察できる日が少なくっていく季節なので、貴重でした。

  • 11月11日(火) 3年生「統一テスト」

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    学校日記

    第1回統一テストが行われました。今朝、玄関を通り過ぎる3年生から、「よしっ、やるぞ!」というオーラをたくさん感じました。5教科のテストを受けて、へとへとの人もいるかもしれません。みんな、よく頑張りました。


  • 11月11日(火) 1年生美術科〈細部まで美しく仕上がっているかな?〉

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    学校日記

    丁寧に色を塗って仕上げをしています。作品からは、漢字が表す意味を工夫して表現しようとしていることが伝わってきます。友達の作品を見ることによって、新しい発見もありますね。

  • 11月10日(月) 2年生保健体育科「跳び箱」

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    学校日記

    跳び箱に挑戦しています。ロイター板をうまく使って、より高く跳びたいところです。跳び箱のどこに手をつくかも考えなければいけません。友達の動きも参考にしながら、自分なりの感覚をつかめるといいですね。

  • 11月10日(月) 全学年「リアルな1日」

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    学校日記

    1日がかりでインターネット関連の作業が行われました。その関係で、どの学級でも全く「タブレット(デジタル)」を使わないで授業が行われました。それでも、いつもと変わらず一生懸命に授業に臨む姿がどの学年でも見られました。さすがです。3年生は、明日大事なテストを控えています。集中力を保ち、明日に臨んでください。

  • 11月7日(金) 2年生音楽科〈アポヤンド奏法で開放弦を弾こう!〉

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    学校日記

    2年生は表現豊かな音色を奏でる「ギター」の基本奏法を学んでいます。

    熱心に先生の指示に耳を傾け、一つひとつの基本動作を真剣に確認する生徒たち。

    数時間後の授業では、練習の成果が光る心に響く素敵な演奏を楽しみにしています。

  • 11月6日(木) 1年生 メタバース体験学習

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    学校日記

    本日、1年生を対象としたメタバース体験学習を実施しました。

    プレゼン資料を作成する活動や、金沢駅のもてなしドーム付近を模した仮想空間で、お客さまへの「おもてなし」について考え、学習を深めていました。

  • 11月5日(水) 1年生「受動喫煙防止教室」

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    学校日記

    学校薬剤師の先生をお招きし、受動喫煙の影響についてお話を聞きました。自分はタバコを吸わないから大丈夫ということではなく、受動する煙の中には多くの有害物質が含まれていることが分かりました。また、タバコを吸おうと誘われたときの断り方についても、ロールプレイを通して学ぶことができました。未来の自分のために、この先も自分ごととして考えていきましょう。

  • 11月5日(水) 3年生音楽科〈基本の奏法で「早春賦」を弾こう!〉

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    学校日記

    「琴」の奏法を学んでいます。初めての楽器でしたが、ご指導くださる先生の話をしっかりと聞いて演奏に挑戦していました。全員が揃って演奏できたときには、自然とみんなの中から拍手がおこりました。演奏も雰囲気も素敵でした。

  • 11月4日(火) 11月 全校集会

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校日記



    11月を迎えました。今日の1限目は全校集会からスタート。
    校長先生、各先生からのお話や、生徒同士で意見を交わした内容を今後の学校生活に活かし、さらに充実した日々を送っていきましょう! 

  • 11月4日(火) 全学年学級討議

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校日記

    全校集会後の教室では、生徒会から提案された内容についての討議を行っていました。そこでは、フォームを使って各自の考えを出し合っていました。生徒会活動が、生徒のみなさんの建設的な考えによって、進められていくことを期待しています。